【2023年3月21日】
2023(令和5)年度宅建の解答速報・合格点予想を2023年10月15日15:00からリアルタイムで更新します。
・2022(令和4)年度合格点:36点
令和5(2023)年度宅建試験合格を目指し、合格実績の高い教材を選択して早め早めに準備を始めましょう!令和5年度宅建試験まであと208日です!!
当記事では令和5(2023)年度宅建試験当日の令和5年10月15日15:00以降、リアルタイムで解答速報、合格点・合格点予想情報をお伝えします!
ブラウザのお気に入り・ブックマーク等に登録していただくと検索の手間が省けます。
記事の更新はツイッターにて解答速報進行状況そのままにその都度お知らせします。
ツイッターアカウントは@kanrishiouenです。フォローよろしくお願いします!
◆無料教材で2023年宅建試験の準備を始めましょう!
宅建は基礎知識の徹底が何より重要です。
なぜなら、宅建試験は「基礎知識で解ける問題」を確実に得点できれば合格できる試験だからです!
※「基礎知識で解ける問題」とは具体的には合格者正解率66%・受験者正解率55%の問題を指します。
「宅建試験の基礎知識の徹底」に有用なのが『パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)』です。
『パーフェクト宅建士聞くだけ (2022年版・全3巻)』はAmazonのAudible(オーディブル)というサービスによるオーディオブックです。
『パーフェクト宅建士聞くだけ (2022年版・全3巻)』の販売価格は¥12,500と高価ですが、AmazonのAudibleサービスに初めて登録する方は30日間無料で利用できます。宅建受験生におすすめするため、管理人は毎月¥1,500払って聞いてます。
管理人の知る限り、実質無料かつこれほど手軽に学習できる製品版宅建教材はこれだけです。
まずは『パーフェクト宅建士聞くだけ』を活用して、基礎知識を徹底しておきましょう!
注:Audibleが不要な方は無料体験期間30日以内に退会してください。退会しないままだと月額¥1,500かかってしまいます。不要なサービスに課金する必要はありません。
- 2023(令和5)年度宅建試験解答速報
- 宅建合格点・合格ライン予想2023
- 令和5年度宅建試験に合格しましょう!
- 宅建合格ラインをクリアしたらステップアップを!
- 【参考】これまでの宅建合格点・合格ライン予想
- 2022年度宅建試験合格ライン予想追加更新履歴
2023(令和5)年度宅建試験解答速報
◆当記事では2023年10月15日15:00以降、資格スクール各社の解答速報をリアルタイムでお伝えします。割れ問もチェックしてお知らせします。
例年、最も早い時間に宅建解答速報を公表しているのはアガルートです。アガルートをメインにユーキャン、タキザワ宅建予備校、家坂先生(ビーグッド)などの情報を入手次第、記事に追記していきます。
◆以下は昨年度試験当日の解答速報の記録です。このような形式でアガルートを主として解答速報を更新していきます。
15:18 問1の解答速報公表開始を確認
15:22 問2、3追加
15:28 問4、5追加
15:35 問6追加
15:44 問8追加
16:04 問41〜44、問46〜50追加
16:06 問13追加
16:12 問9、10追加
16:14 問38、39追加
16:28 問7追加
16:31 問12、14、15追加
16:39 問16、17、問26〜28追加
16:41 問31〜33追加
16:45 問35〜37、問45追加
16:48 問29追加
16:59 問18〜20、問21〜25、問30追加 残り3問
17:04 問11、34追加 残り1問
17:47 問40追加、解答速報終了
[重要!]22:05 問37の解答が1から2に変更されているのを確認しました!
アガルート:2022年 宅地建物取引士(宅建)試験 解答速報・合格ライン予想より
宅建合格点・合格ライン予想2023
2023(令和5)年度宅建試験合格点・合格ライン予想を「宅建合格点2023予想一覧」にまとめていきます。予想点が同じだった場合は管理人が情報を入手した順に掲載しています。原則として「業」として講師を勤めている先生方と資格スクールによる予想に限定しています。個人ブログ・Youtubeまで掲載すると収拾がつきません。ご了承ください。
注:各資格スクール・講師の掲載順は昨年度と同じにしてあります(リンクは昨年度予想のまま)。合格点予想を記載次第、予想点の低い順に並べ直します。
iPhone SE2をお使いの方は表の右側、36-37点にかけて縦だと表示されません。お手数ですが画面を横にしてご覧下さりますようお願いいたします。
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |
---|---|---|---|---|---|---|
九州不動産学院 | ||||||
中神先生 | ||||||
U-CAL | ||||||
やはた先生 | ||||||
タキザワ宅建 | ||||||
氷見先生 | ||||||
アガルート小林先生 |
||||||
アガルート林先生 |
||||||
住宅新報 | ||||||
宅建情報ネット | ||||||
資格スクール大栄 | ||||||
週刊住宅 | ||||||
鳥海先生 | ||||||
久保田先生 | ||||||
フォーサイト ![]() |
||||||
TAC | ||||||
アガルート工藤先生 |
||||||
黒田先生 | ||||||
有山先生 | ||||||
全日情学振協 | ||||||
家坂先生 | ||||||
常山先生 | ||||||
福島先生 | ||||||
日本宅建学院 | ||||||
宅建ゼミナール | ||||||
総合資格学院 | ||||||
亀田先生 | ||||||
幸せに宅建に合格 | ||||||
美人?講師 | ||||||
教育プランニング | ||||||
石川先生 | ||||||
保坂先生 | ||||||
吉野先生 | ||||||
水野先生 | ||||||
みやざき先生 | ||||||
友次先生 | ||||||
資格の大原 | ||||||
ユーキャン | ||||||
LEC | ||||||
マンサポセンター | ||||||
宅建動画の渋谷会 | ||||||
日建学院 | ||||||
Kenビジネス | ||||||
拓明館 | ||||||
宅建一発合格 | ||||||
宅建士合格広場 | ||||||
データ数: | ||||||
合格点(11/21) |
直近7回における宅建試験合格点予想の傾向
合格点予想で最も注目されるのは「その年度で最も多かった予想点」です。
しかしながら、管理人には「その年度(回)で最も多かった予想がそのまま合格点だった」印象がありませんでした。
そこで、当記事で記録している直近7回(2018〜2022年度)のデータについて集計し、最多を赤で、その年の合格点を黄色で表示したのが次の表です。
表・文章とも無断転載は一切禁止です!ツイッター等SNSを含め引用の際は当記事URLを必ず記載してください。
この図から読み取れるのは以下の4つです。
- 直近7回の宅建試験で最も多かった合格予想点と、実際の合格点は違っていた。
- 実際の合格点が最多予想点を下回ったときもあれば上回ったときもあった。
- 宅建試験では合格点予想の幅=合格ラインの上限を上回った点数を取れれば合格できていた。
- 一方、合格ラインの下限を下回った点数での合格はなかった。
「その年度(回)で最も多かった予想がそのまま合格点だった」印象がなかったことを裏付ける結果となりました。
なお、宅建速報.comの2015年度試験以降のデータで検証したところ、2015、2016年度試験以外は同じ結果がみられました。
とはいえ、これまでがそうだったからといって2023年度も同じ結果になるとは限りません。
とにもかくにも基礎を大切に、合格実績の高い教材を選んで早め早めにしっかり準備することを強くおすすめします。
なお、これまでの宅建合格点予想において、「3点幅予想」での的中精度が高いのはユーキャンとLEC、「1点予想」での的中精度もしくは1点差での的中精度が高いのは資格スクール大栄と保坂先生です。
令和5年度宅建試験に合格しましょう!
◆ここ5年ほどの宅建試験は資格スクールや通信講座を利用した受験生が高得点で合格する傾向が強くなっています。
このため、独学での合格が年々難しくなっているのが現状です。
独学での試験対策がうまくいっていない、あるいは独学での宅建受験が不安な方は、令和5年度宅建試験に合格できるように合格実績の高い教材を選び、早め早めにスケジュールを組んで勉強のスタートを切りましょう!計画的に学習する習慣を身につけることは一生の財産になります!
◆受講生1,000人以上かつ合格率50%以上の宅建通信講座はフォーサイトとユーキャンです。
フォーサイトは4肢択一型の問題集に捨て肢(わからなくても合否に関わらない深入り厳禁の選択肢)とテキスト該当箇所明記されています。さらに4肢択一問題について、4肢すべての正誤判定の根拠を手書きで記述させるノートも付属しています。
とりわけフォーサイト宅建講座のバリューセット3にはデジタル過去問一問一答演習が含まれており、ゲーム感覚で問題をどんどん解いていくうちに自然と知識がついてきます (無料アプリによくある余計な広告表示が一切ありません。集中しやすいです)。
ちなみに一問一答問題集付きバリューセット3の令和3年度宅建試験合格率は82%と極めて高かったです。
ユーキャンはテキストの説明がとてもわかりやすいです(問題集は一問一答型)。わかりやすいテキストで学習したいという方はユーキャンが良いでしょう。
◆質問回数に一切の制限がなく、担当講師が直接回答する質問サービスを実施しているのはアガルートです。
ユーキャンは質問回数を1日3回までに制限しています。フォーサイトは購入した教材によって無料メール質問回数に制限があり、バリューセット1は10回、バリューセット2は15回、バリューセット3は20回までとなっています。フォーサイト受講生の年間平均質問回数は約3回とのことですが、不安を感じる方はユーキャンかアガルートが良いでしょう。
宅建試験を学習する上で、わからないことをわからないままにしておくのは最もよくないことです。また、今はネットにいろんな情報があるので自分で調べることはかなりできるようになりましたが、自分の時間を使うよりもプロ講師に聞いたほうが確実です。
アガルート宅建講座の令和3年度宅建試験合格率は43.7%でしたが、令和4年度合格率は59.5%(入門総合カリキュラムが55.6%、演習総合カリキュラムが71.2%)と大幅にアップしました。
宅建合格ラインをクリアしたらステップアップを!
◆当サイトをお読みになった方の動向をうかがうと、合格点予想をクリアした方の中には司法書士試験、行政書士試験、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士試験などにシフトする方が少なくありません。宅建合格を皮切りにステップアップするためです。
◆これらの資格試験の中で受験生が最も多いのは行政書士試験です。
行政書士試験に合格するまでの勉強時間は約800〜1,000時間(講座利用時で600時間)と言われています。1日でも早く勉強を始めると良いでしょう。
合格率の高い行政書士通信講座はアガルート(42.14%)とフォーサイト(38.0%)です。
※いずれも自社HPの数字、ただし厚労省の教育訓練給付講座サイトによるとフォーサイト行政書士バリューセット3の令和2年度合格率は58%。(動画時間数などの情報や試験日・申込日程についての詳細はこちら)。
・フォーサイト:フォーサイト行政書士スピード合格講座2023年試験対策
・アガルート:アガルート行政書士試験【2023年合格目標】入門総合講義/入門総合カリキュラム(フル・ライト)
アガルートの入門総合カリキュラムは期間限定30%オフとなっています。
アガルートは司法書士講座も開講しており、こちらは2023年・2024年どちらの合格目標カリキュラムも期間限定10%オフとなっています。→アガルート 2023・2024年合格目標カリキュラム 受験生応援セール(10%OFF)
◆さらには司法試験予備試験にチャレンジする方もいらっしゃいます。
知らない受験生もいるかと思いますので情報を追記します。
弁護士資格を取得すると弁理士、税理士の登録もできます。さらには行政書士(行政書士法第2条)、社会保険労務士(社会保険労務士法第3条)、海事補佐人(海難審判法第19条)の登録もできます。
弁護士法第3条は「弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする。」と定められいて、第3条2項は「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。」となっています。行政書士・社労士・海事補佐人はそれぞれの条文(行政書士法第2条、社会保険労務士法第3条、海難審判法第19条)をご参照ください。
◆法科大学院を修了せずに司法試験の受験資格を得るには予備試験に合格しなければなりません。
司法試験予備試験には短答式試験、論文式試験、口述試験があります。短答式に合格してから論文式、論文式を合格してから口述の受験となります。
令和4年司法試験予備試験短答式試験の合格率は21.9%(受験者13,004人中採点対象者12,882人、うち2,829人合格)。
同じく令和4年司法試験予備試験論文式試験の合格率は17.9%(受験者2,695人中採点対象者2,679人、うち481人合格)。
令和4年司法試験予備試験口述試験は令和4年11月5日・6日実施です。ちなみに令和3年司法試験予備試験口述試験の合格率は98.1%(受験予定者479人中受験者476人、うち467人合格)でした。
今からの受験だと、2024年・2025年予備試験合格を目指すのが良いかもしれません。
合格者に占める割合が高い講座はアガルートです。アガルート【2024年・2025年合格目標】司法試験・予備試験最短合格カリキュラムは2025年(令和7年)9月末まで視聴できるので、2年後の予備試験合格→3年後の司法試験合格を目指す方向けの講座となっています。
→アガルート:【2024年・2025年合格目標】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム
※令和3年司法試験合格者1,421人のうち、アガルート受講生が669人を占めていました。
その司法試験について気になるのは予備試験合格者による司法試験の合格率ですが、令和4年司法試験における予備試験合格者の合格率は97.5%(予備試験合格者による司法試験受験は出願者410人、受験者405人、うち合格者395人)。
予備試験合格は司法試験合格に向けてとても価値が高いと言えます。
【参考】これまでの宅建合格点・合格ライン予想
◆2022(令和4)年度実施宅建試験
iPhone SE2をお使いの方は表の右側、36-37点にかけて縦だと表示されません。お手数ですが画面を横にしてご覧下さりますようお願いいたします。
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |
---|---|---|---|---|---|---|
九州不動産学院 | 32 | 33 | 34 | |||
中神先生 | 32 | 33 | 34 | |||
U-CAL | 33 | |||||
やはた先生 | 33 | 34 | ||||
タキザワ宅建 | 33 | 34 | 35 | |||
氷見先生 | 34 | 35 | ||||
アガルート小林先生 |
34 | |||||
アガルート林先生 |
34 | |||||
住宅新報 | 34 | |||||
宅建情報ネット | 34 | |||||
資格スクール大栄 | 34 | |||||
週刊住宅 | 34 | |||||
鳥海先生 | 34 | 36 | ||||
久保田先生 | 34 | |||||
フォーサイト ![]() |
34 | 35 | 36 | |||
TAC | 34 | 35 | 36 | |||
アガルート工藤先生 |
34 | 35 | 36 | |||
黒田先生 | 34 | 35 | 36 | |||
有山先生 | 34 | 35 | 36 | |||
全日情学振協 | 34 | 35 | 36 | |||
家坂先生 | 34 | 35 | 36 | |||
常山先生 | 34 | 35 | 36 | |||
福島先生 | 34 | 35 | 36 | |||
日本宅建学院 | 34 | 35 | 36 | |||
宅建ゼミナール | 34 | 35 | 36 | |||
総合資格学院 | 35 | |||||
亀田先生 | 35 | |||||
幸せに宅建に合格 | 35 | |||||
美人?講師 | 35 | |||||
教育プランニング | 35 | |||||
石川先生 | 35 | |||||
保坂先生 | 35 | |||||
吉野先生 | 35 | 36 | ||||
水野先生 | 35 | 36 | ||||
みやざき先生 | 35 | 36 | ||||
友次先生 | 35 | 36 | ||||
資格の大原 | 35 | 36 | ||||
ユーキャン | 35 | 36 | 37 | |||
LEC | 35 | 36 | 37 | |||
マンサポセンター | 35 | 36 | 37 | |||
宅建動画の渋谷会 | 35 | 36 | 37 | |||
日建学院 | 35 | 36 | 37 | |||
Kenビジネス | 35 | 36 | 37 | |||
拓明館 | 35 | 36 | 37 | |||
宅建一発合格 | 36 | |||||
宅建士合格広場 | 36 | 37 | ||||
データ数:46 | ||||||
合格点(11/22) | 36 |
本日11月22日は宅建試験の合格発表日
— 【資格を取るなら】不動産ココ by住宅新報 (@fudousan_koko) November 21, 2022
不動産適正取引推進機構から発表された合格点は「36点」です
合格率は17.0%、例年並みとなりました
合格された方も残念だった方も、宅建の学習を活かして次の資格にチャレンジしてはいかがでしょうかhttps://t.co/1z5YACvhwQ#宅建 #資格 #合格発表
令和4年度の宅地建物取引士(宅建士)の試験は、50問中36問(登録講習修了者は45問中31問)以上正解で合格でした。合格者3万8525人、合格率17.0%。不動産適正取引推進機構が発表。合格者の皆様、おめでとうございます!
— 日刊不動産経済通信/不動産経済研究所 (@fdk_tsushin) November 21, 2022
尚、問48は正解肢のない問題と判明したため、全ての解答を正解として取り扱うと発表。
◆2021(令和3)年度12月実施宅建試験
・予想合格ラインの幅が例年になく広いため、iPhone13 mini等画面が小さめなスマホでの閲覧は横向きでお願いいたします。
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮嵜先生 | 32 | 33 | |||||
日建学院 | 32 | 33 | 34 | ||||
TAC | 32 | 33 | 34 | ||||
マンサポセンター | 32 | 33 | 34 | ||||
日本ビジ法研 | 32 | 33 | 34 | ||||
宅建ゼミ | 32 | 33 | 34 | ||||
吉野先生 | 33 | 34 | |||||
福島先生 | 33 | 34 | |||||
中神先生 | 33 | 34 | 35 | ||||
LEC | 33 | 34 | 35 | ||||
家坂先生 | 33 | 34 | 35 | ||||
渋谷会 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||
宅建一発 | 34 | ||||||
LEC林先生 | 34 | 35 | |||||
ユーキャン | 34 | 35 | 36 | ||||
水野先生 | 34 | 35 | 36 | ||||
Kenビジネス | 34 | 35 | 36 | ||||
黒田先生 | 34 | 35 | 36 | ||||
大栄 | 35 | ||||||
亀田先生 | 35 | ||||||
合格広場 | 35 | ||||||
保坂先生 | 35 | ||||||
友次先生 | 35 | 36 | |||||
有山先生 | 35 | 36 | |||||
クレアール | 35 | 36 | 37 | ||||
アガルート | 35 | 36 | 37 | ||||
住宅新報社 | 35 | 36 | 37 | ||||
林先生 | 36 | ||||||
宅建情報ネ | 36 | ||||||
氷見先生 | 36 | ||||||
久保田先生 | 36 | ||||||
資格の大原 | 36 | 37 | |||||
フォーサイト ![]() |
36 | 37 | 38 | ||||
幸せに宅建 | 37 | ||||||
データ数:34 | |||||||
合格点 | 34 |
◆令和3年度12月実施宅建試験結果
- 受験者数(8都道府県30会場):2万4,965名
- 合格者数:3,892名
- 合格率:15.6%
- 合格点:34点(講習受講者は29点)
不動産適正取引推進機構は、昨年12月19日に実施した21年度2回目の宅地建物取引士資格試験の結果を発表しました。8都道府県30会場で2万4965人が受験し、3892人が合格しました。合格率は15・6%。合否判定は50問中34問以上の正解で合格です。
— 日刊不動産経済通信/不動産経済研究所 (@fdk_tsushin) February 8, 2022
◆2021(令和3)年度10月実施宅建試験
34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |
---|---|---|---|---|---|
吉野先生 | 34 | 35 | |||
マンサポセンター | 34 | 35 | |||
高橋先生 | 34 | 35 | |||
宅建ゼミナール | 34 | 35 | |||
有山先生 | 34 | 35 | |||
日建学院 | 34 | 35 | 36 | ||
TAC | 34 | 35 | 36 | ||
LEC | 34 | 35 | 36 | ||
ユーキャン | 34 | 35 | 36 | ||
教育プランニング | 34 | 35 | 36 | ||
九州不動産学院 | 34 | 35 | 36 | ||
タキザワ宅建 | 34 | 35 | 36 | ||
日本宅建学院 | 34 | 35 | 36 | ||
水野先生 | 34 | 35 | 36 | ||
Kenビジネス | 34 | 35 | 36 | ||
中神先生 | 34 | 35 | 36 | ||
宅建動画の渋谷会 | 34 | 35 | 36 | ||
LEC林先生 | 34 | 35 | 36 | ||
家坂先生 | 34 | 35 | 36 | ||
中部会計専門学院 | 34 | 35 | 36 | ||
住宅新報 | 34 | 35 | 36 | ||
クレアール | 34 | 35 | 36 | ||
拓明館 | 34 | 35 | 36 | ||
亀田先生 | 35 | ||||
みやざき先生 | 35 | ||||
林先生 |
35 | ||||
保坂先生 | 35 | ||||
福島先生 | 35 | ||||
資格スクール大栄 | 35 | ||||
総合資格学院 | 35 | ||||
石川先生 | 35 | ||||
宅建情報ネット | 35 | ||||
久保田先生 | 35 | ||||
友次先生 | 35 | 36 | |||
工藤先生 |
35 | 36 | |||
週刊住宅 | 35 | 36 | |||
美人?講師 | 35 | 36 | |||
フォーサイト![]() |
35 | 36 | 37 | ||
幸せに宅建に合格 | 36 | ||||
宅建士合格広場 | 36 | ||||
宅建一発合格 | 36 | ||||
資格の大原 | 36 | ||||
黒田先生 | 36 | 37 | |||
U-CAL | 38 | ||||
データ数:44 | |||||
合格点 | 34 |
不動産適正取引推進機構は、10月17日に実施した21年度宅地建物取引士の資格試験の結果を発表しました。全国238会場で20万9749人が受験し、3万7579人が合格しました。合格率は17・9%。合否判定は50問中34問以上の正解で合格(登録講習修了者は、45問中29問以上の正解で合格)です。
— 日刊不動産経済通信/不動産経済研究所 (@fdk_tsushin) November 30, 2021
◆2020(令和2)年度12月実施宅建試験
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |
---|---|---|---|---|---|
資格の大原 | 36 | ||||
亀田先生 | 36 | ||||
資格スクール大栄 | 36 | ||||
黒田先生 | 36 | 37 | |||
工藤先生 | 37 | ||||
幸せに宅建に合格 | 37 | ||||
宅建士合格広場 | 37 | ||||
保坂先生 | 37 | ||||
宅建情報ネット | 37 | ||||
LEC | 36 | 37 | 38 | ||
ユーキャン | 36 | 37 | 38 | ||
マンサポセンター | 36 | 37 | 38 | ||
中神先生 | 36 | 37 | 38 | ||
家坂先生 | 36 | 37 | 38 | ||
水野先生 | 37 | 38 | |||
吉野先生 | 37 | 38 | |||
福島先生 | 37 | 38 | |||
宮嵜先生 | 37 | 38 | |||
友次先生 | 37 | 38 | |||
クレアール | 37 | 38 | |||
林先生 | 38 | ||||
鳥海先生 | 38 | ||||
住宅新報社 | 38 | ||||
Kenビジネス | 38 | 39 | |||
フォーサイト | 37 | 38 | 39 | ||
TAC | 37 | 38 | 39 | ||
日建学院 | 37 | 38 | 39 | ||
宅建ゼミナール | 37 | 38 | 39 | ||
宅建動画の渋谷会 | 37 | 38 | 39 | ||
日本ビジネス法研 | 37 | 38 | 39 | ||
データ数 | 9 | 23 | 21 | 7 | |
合格点 | 36 |
◆2020(令和2)年度10月実施試験
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |
---|---|---|---|---|---|---|
林先生 | 35 | |||||
U-CAL | 35 | |||||
相賀先生 | 35 | 36 | ||||
九州不動産学院 | 35 | 36 | ||||
TAC | 35 | 36 | 37 | |||
タキザワ宅建 | 35 | 36 | 37 | |||
クレアール |
35 | 36 | 37 | |||
教育プランニング | 35 | 36 | 37 | |||
家坂先生 | 35 | 36 | 37 | |||
週刊住宅タイムズ | 35 | 36 | 37 | |||
中部会計専門 | 35 | 36 | 37 | |||
フォーサイト | 36 | |||||
工藤先生 | 36 | |||||
小林先生 | 36 | |||||
鳥海先生 | 36 | |||||
幸せに宅建に合格 | 36 | |||||
久保田先生 | 36 | |||||
中神先生 | 36 | 37 | ||||
住宅新報社 | 36 | 37 | ||||
美人?講師 | 36 | 37 | ||||
ユーキャン | 36 | 37 | 38 | |||
LEC | 36 | 37 | 38 | |||
拓明館 | 36 | 37 | 38 | |||
黒田先生 | 36 | 37 | 38 | |||
Kenビジネス | 36 | 37 | 38 | |||
日本宅建学院 | 36 | 37 | 38 | |||
マンサポセンター | 36 | 37 | 38 | |||
宅建士合格広場 | 37 | |||||
保坂先生 | 37 | |||||
亀田先生 | 37 | |||||
福島先生 | 37 | 38 | ||||
水野先生 | 37 | 38 | ||||
吉野先生 | 37 | 38 | ||||
友次先生 | 37 | 38 | ||||
宅建ゼミナール | 37 | 38 | ||||
日建学院 | 37 | 38 | 39 | |||
宅建動画の渋谷会 | 37 | 38 | 39 | |||
資格スクール大栄 | 38 | |||||
石川先生 | 38 | |||||
宅建情報ネット | 38 | |||||
総合資格学院 | 38 | 39 | ||||
みやざき先生 | 38 | 39 | ||||
LEC・林先生 | 38 | 39 | ||||
資格の大原 | 38 | 39 | 40 | |||
合計データ数 | 11 | 25 | 27 | 21 | 6 | 1 |
合格点 | 38 |
◆2019(令和元)年度実施宅建試験
34 | 35 | 36 | 37 | |
---|---|---|---|---|
工藤先生 | 34 | 35 | ||
教育プランニング | 34 | 35 | 36 | |
高橋先生 | 34 | 35 | 36 | |
家坂先生 | 34 | 35 | 36 | |
総合資格学院 | 35 | |||
亀田先生 | 35 | |||
鳥海先生 | 35 | |||
幸せに宅建に合格 | 35 | |||
宅建一発合格エンジン | 35 | |||
林先生 | 35 | |||
石川先生 | 35 | |||
みやざき先生 | 35 | 36 | ||
水野先生 | 35 | 36 | ||
吉野先生 | 35 | 36 | ||
Kenビジネス | 35 | 36 | ||
拓明館 | 35 | 36 | ||
宅建ゼミナール | 35 | 36 | ||
友次先生 | 35 | 36 | ||
日本マンパワー | 35 | 36 | ||
美人?講師 | 35 | 36 | ||
日建学院 | 35 | 36 | 37 | |
ユーキャン |
35 | 36 | 37 | |
TAC | 35 | 36 | 37 | |
LEC | 35 | 36 | 37 | |
日本宅建学院 | 35 | 36 | 37 | |
黒田先生 | 35 | 36 | 37 | |
中部会計専門 | 35 | 36 | 37 | |
駿台法律経済 | 35 | 36 | 37 | |
宅建動画の渋谷会 | 35 | 36 | 37 | |
タキザワ宅建 | 35 | 36 | 37 | |
週刊住宅タイムズ | 35 | 36 | 37 | |
中神先生 | 35 | 36 | 37 | |
資格スクール大栄 |
36 | |||
保坂先生 | 36 | |||
小林先生 | 36 | |||
TOP宅建学院 | 36 | |||
宅建情報ネット | 36 | |||
久保田先生 | 36 | |||
宅建士合格広場 | 36 | |||
マンサポセンター | 36 | |||
U-CAL | 36 | |||
資格の大原 |
36 | 37 | ||
九州不動産学院 | 36 | 37 | ||
住宅新報社 | 36 | 37 | ||
氷見先生 | 36 | 37 | ||
フォーサイト ![]() |
37 | |||
データ数: | 4 | 32 | 37 | 17 |
合格点 | 35 |
◆2018(平成30)年度実施宅建試験
35 | 36 | 37 | 38 | |
---|---|---|---|---|
U-CAL | 35 | |||
亀田先生 | 35 | 36 | ||
美人?講師 | 35 | 36 | ||
TAC | 35 | 36 | 37 | |
LEC | 35 | 36 | 37 | |
Kenビジネス | 35 | 36 | 37 | |
日本宅建学院 | 35 | 36 | 37 | |
フォーサイト ![]() |
35 | 36 | 37 | |
中部会計専門学院 | 35 | 36 | 37 | |
駿台法律経済 | 35 | 36 | 37 | |
TOP宅建学院 | 35 | 36 | 37 | |
宅建動画の渋谷会 | 35 | 36 | 37 | |
日本マンパワー | 35 | 36 | 37 | |
メダリストクラブ | 35 | 36 | 37 | |
資格スクール大栄 |
36 | |||
久保田先生 | 36 | |||
幸せに宅建に合格 | 36 | |||
宅建一発合格エンジン | 36 | |||
石川先生 | 36 | |||
吉野先生 | 36 | 37 | ||
水野先生 | 36 | 37 | ||
資格の大原 |
36 | 37 | ||
九州不動産学院 | 36 | 37 | ||
教育プランニング | 36 | 37 | ||
拓明館 | 36 | 37 | ||
黒田先生 | 36 | 37 | ||
住宅新報社 | 36 | 37 | ||
友次先生 | 36 | 37 | ||
クレアール |
36 | 37 | ||
高橋先生 | 36 | 37 | ||
タキザワ宅建 | 36 | 37 | ||
LEC・林先生 | 36 | 37 | ||
林先生 | 36 | 37 | ||
日建学院 | 36 | 37 | 38 | |
みやざき先生 | 36 | 37 | 38 | |
ユーキャン |
36 | 37 | 38 | |
保坂先生 | 37 | |||
アガルート |
37 | |||
宅建情報ネット | 37 | |||
宅建士合格広場 | 37 | |||
宅建ゼミナール | 37 | 38 | ||
宅建超高速勉強術 | 38 | |||
データ数: | 13 | 34 | 32 | 5 |
合格点 | 37 |
2022年度宅建試験合格ライン予想追加更新履歴
<更新履歴>
2022/11/19
11:49 鳥海先生の合格点予想を追加しました。鳥海先生の合格点予想の見方は当記事の「2018年度宅建試験以降の合格点予想の傾向」と同様でした。
2022/11/15
12:41 宅建ゼミナール合格予想ライン最終発表がありました。ただし11/1の第二次予想発表と同じでしたので、一覧表の変更はありません。
2022/11/1
16:59 宅建ゼミナール合格予想ライン第二次予想発表により合格点予想および表「宅建合格点予想数と実際の合格点」を変更しました。
2022/10/31
6:06 拓明館松尾先生ツイッタープロフィールに「宅建試験予想点数、毎年的中」とあることを昨日見つけました。当記事の記録を見返したところ、2018年度、2019年度、2020年度10月試験で的中、さらに2021年度10月試験合格点予想の「+-35点」表記を3点幅に変更するとやはり的中となることを確認しました。このため、拓明館の合格点予想について2021年度10月試験「+-35点」を35点の一点予想から34点・35点・36点に、2022年度試験「+- 36/50 点」を36点の一点予想から35点・36点・37点に変更しました。
12:10 氷見先生の合格点予想を33点・34点・35点から34点・35点に変更しました(氷見先生のブログより)。なお、クレアール「宅地建物取引士試験 解答速報&本試験分析会動画」の2022年度(令和4年度)宅地建物取引士本試験分析会②(問37〜問50)の43分20秒頃から氷見先生が「合格点は34点または35点というところかな」とおっしゃってました。氷見先生ブログと一致しているため、合格点予想一覧表にはクレアールではなく氷見先生の見解として記載しました。
12:17 拓明館および氷見先生の合格点予想変更に伴い、表「宅建合格点予想数と実際の合格点」も変更しました。なお、2018年度試験以降、「最も多い予想点」が実際の合格点ではなかったことについては変わりありません。
2022/10/28
2018〜2021年度12月宅建試験の合格点予想の傾向について、合格点予想一覧表の下に簡単に追記しました。ぜひご参照ください。
2022/10/25
13:27 資格の大原の合格点予想を変更しました(一覧表の赤字)。
22:57 本日公表された伊藤塾による合格点予想につきましては、近年の宅建試験での伊藤塾による合格点予想実績を把握していないことから記載を保留とさせていただきます。
2022/10/24
3:38 保坂先生の合格点予想リンクをツイッターから保坂先生のブログに変更しました。
2022/10/23
14:06 保坂先生の合格点予想が36点から変更となりました。
2022/10/22
1:「宅建合格点2022予想一覧」表の中神先生(中神エマ宅建士らぼ)へのリンクが間違っておりました。お詫びいたします。正しいリンクに修正しました。
2:TACの解答速報・合格点予想へのリンクを修正しました。
3:合格点予想等外部リンクが別タブで開くよう修正しました。
2022/10/20
13:02 やはた先生の合格点予想を追加。10月16日のツイートです。見つけるのが遅くなってしまいました。
19:05 久保田先生の合格点予想を追加→35点と表記しておりましたが正しくは34点でした。訂正してお詫びいたします。
22:02 日本宅建学院が合格点予想を36±1点から変更したのを確認、一覧表を修正しました。
2022/10/19
7:40 週刊住宅の合格点予想を追加
17:02 氷見先生の合格点予想を追加
2022/10/18
00:18 保坂先生の合格点予想を追加
06:01 住宅新報の合格点予想を追加
06:18 吉野先生・水野先生の合格点予想ソースをYoutubeから各先生のブログに変更
11:00 拓明館の合格点予想を追加(問37を1から2に変更したのも確認)
12:28 宅建ゼミナールの合格点予想を追加
16:55 宅建情報ネットの合格点予想を追加
※資格スクール大栄の合格点予想につきましては、大栄HPから合格点予想にアクセスできるようになってから追加いたします。→20:05 資格スクール大栄の合格点予想を追加
2022/10/17
5:58 宅建動画の渋谷会の合格点予想を追加
6:07 日本宅建学院の合格点予想を追加
7:07 全日本情報学習振興協会(全日学振協と表記)の合格点予想を追加
9:56 フォーサイトが問37の正解を1から2に変更していたのを確認
13:57 日建学院が合格点予想を下方修正および問37を2に修正
15:26 家坂先生(ビーグッド教育企画)の合格点予想を追加
※Kenビジネススクールの合格点予想は、KenビジネススクールHPの予想合格ラインが未記載のため保留としています。→15:57 記載を確認したので追加
16:02 宅建一発合格エンジン(宅建一発合格と表記)の合格点予想を追加
22:31 常山先生(キャリカレ講師)の合格点予想を追加
23:24 石川先生(石川宅建)の合格点予想を追加
23:47 福島先生(福島崇弘 LEC講師 @MfSPwpNLEXGW7VL)の合格点予想を追加
2022/10/16
22:01 [重要]問37の割れ問について、修正する動きがみられています。