【2023年11月7日更新】
第56回(令和6年度)社会保険労務士試験(社労士試験)は、例年通りなら2024年4月12日に官報公告されます。
この記事では令和6年度(2024)社労士試験の試験日・申し込み日程・合格実績の高い講座についてお知らせします。
令和6年度(2024)社労士試験の試験日・申し込み日程
例年通りなら、令和6年度(2024)社労士試験の試験日・申し込み日程は次の通りになると思われます。
官報公告 | 2024年4月12日(月)(予定) |
---|---|
試験日 | 2024年8月25日(日)(予定) |
試験時間 | 選択式:10:30-11:50(着席時刻10:00) 択一式:13:20-16:50(着席時刻12:50) |
試験地 | 北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、 広島県、香川県、福岡県、熊本県、沖縄県 |
受験資格 | あり(社会保険労務士法第8条を参照) |
試験実施 機関 |
全国社会保険労務士会連合会試験センター (社会保険労務士試験オフィシャルサイト) |
受験申込 受付期間 |
・インターネット申込:2024年4月15日〜5月31日23:59(予定) |
受験手数料 | 15,000円 |
合格発表 | 2024年10月2日(水)(予定) |
◆第56回(令和6年度)社労士試験について官報公告および全国社会保険労務士会連合会試験センターから公表され次第、記事内容をアップデートします。
◆当サイトでは試験日当日に解答速報及び基準点予想についてお伝えするとともに、合格発表の日まで情報を提供しています。>>>社労士試験2023解答速報・合格ライン合格基準点予想【第55回:令和5年度】
令和6年度試験が実施される2024年8月25日も解答速報及び基準点予想をお届けします。
◆現時点で最新の受験案内は第55回(令和5年度)社会保険労務士試験受験案内です。かならずご参照ください>>>https://www.sharosi-siken.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/55kaiannai.pdf
◆郵送で試験申込をする際は、試験センターに受験案内の郵送での交付を請求してください。→郵送申込み | 社会保険労務士試験オフィシャルサイト
※当サイトは全国社会保険労務士会連合会とは提携又は協力関係にはありません。令和6年度社労士試験の受験をお考えの方ならびに受験する方は、かならず社会保険労務士試験オフィシャルサイトにてご自身に必要な情報を入手してください。
合格実績の高い通信講座
社労士試験の合格率は約6〜7%と狭き門ですが、資格スクール・通信講座の中には合格率が20%を超えるものがあります。
◆令和5年度社労士試験の合格率をHPに記載している通信講座を調べたところ、該当したのは次の2社が該当しました。
・【アガルート・中上級カリキュラム】合格率33.85%
・【フォーサイト】 合格率26.4%
・【アガルート・入門総合カリキュラム】 合格率22.67%
アガルートはフォーサイトより受講料高めですが、回数無制限かつすべて無料で質問に対応しています。
無料で使える教材
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」に初めて登録する方は、Audible聴き放題対象コンテンツを30日間無料でお試しできます。
無料対象の中には『社労士 1冊目の教科書』も含まれています。ぜひご利用ください。
※30日間利用後そのままにすると月額¥1,500かかってしまいます。不要の場合は必ず退会してください。
