【2023年9月25日更新】第55回試験、おつかれさまでした!当記事では資格スクール各社による第55回社会保険労務士(社労士)試験の解答速報と合格ライン・合格基準点予想をお伝えします。
<9月1日>山川靖樹の社労士予備校の合格ライン予想を追加しました。
<9月2日>資格の大原の合格ライン予想を追加しました。
<9月2日>フォーサイトの択一式合格ライン予想を追加しました。
<9月5日>辰巳法律研究所成績分析診断による合格ライン予想を追加しました。
<9月6日>TACの合格ライン予想を追加しました。
<9月14日>クレアールの合格ライン予想を追加しました。
<9月15日>LECの合格ライン予想を追加しました。
<9月15日>ユーキャンの合格ライン予想を追加しました。
<9月18日>フォーサイトの合格ライン予想を追加しました(遅くなりました)。
<9月25日>社労士合格ゼミ(フェニックスアカデミー)と安全衛生普及センターの合格ライン予想を追加しました(遅くなりました)。
スタディング社労士講座2022年合格率が公表されたので追記しました。

社労士試験解答速報・合格ライン合格基準点予想【第55回:令和5年度(2023)】
ユーキャン
社会保険労務士(社労士)試験 解答速報-2023年度(令和5年度)|資格取得ならユーキャン
・選択式試験:8月27日15:00頃公開予定→14:34公開(https://www.u-can.co.jp/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8a%b4%e5%8b%99%e5%a3%ab/sokuhou/pdf/kaitou_sentaku2023.pdf?a8=h3s4_3t.TzN-zW1bHoNzmr-Omz5QN-d-poN3GsWUqvD.Tzs3Hzwh2AwhdREPwPFmkvJA1CsOk3s47s00000018254001)
・択一式試験:8月27日20:00公開予定→公開済み(https://www.u-can.co.jp/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8a%b4%e5%8b%99%e5%a3%ab/sokuhou/pdf/kaitou_takuitu2023.pdf?a8=h3s4_3t.TzN-zW1bHoNzmr-Omz5QN-d-poN3GsWUqvD.Tzs3Hzwh2AwhdREPwPFmkvJA1CsOk3s47s00000018254001)
◆合格ライン予想(令和5年度(2023年度)社労士試験合格ライン予想(ユーキャン) - YouTubeより
<選択式>
・26点前後
<択一式>
・45点前後
TAC
・選択式試験:8月27日16:00公開予定→公開済みhttps://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/160_23_sentaku_sokuhou_220827.pdf
・択一式試験:8月27日20:00公開予定→公開済みhttps://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/161_161_23_takuitsu_sokuhou_230827.pdf
・講評動画(【TAC社労士】第55回社会保険労務士試験 本試験講評Live! - YouTube)
→「今現在 講師目線で見たところ まあ一般的な合格基準ラインで合否の判定されるんじゃないかというふうな印象を持っております」とのことです。
◆合格ライン予想
<選択式>
・28点
<択一式>
・46点
※X(旧ツイッター)にてTAC解答分析会での合格ライン予想をポストしている方がいらっしゃいましたので、「TAC 選択 28点 択一 46点」で検索したところ複数の同じ予想ラインを確認したので追加しました。
TACの解答分析会に行って来ました。
— 琴音@シャロ勉休憩中 (@sharotraineeV) September 2, 2023
教えてくださった恩師の口から直接『今回の救済はない』と聞いて、縋っていた蜘蛛の糸が切れ、地獄に落ちたかのようです。
これでようやく諦めがつきました。
因みにTACの予想は…
選択 28点以上
択一 46点以上
だそうです。
LEC
本試験解答速報 - 社会保険労務士|LEC東京リーガルマインド
・選択式試験:8月27日15:00公開予定→14:50公開済み(https://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/pdf/sokuhou/RU23005.pdf)
・択一式試験:8月27日21:00公開予定(21:25現在未公開→21:31公開確認
https://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/pdf/sokuhou/RU23006.pdf)
◆合格ライン予想(滝講師:令和5年度 社会保険労務士試験 本試験所感 滝 則茂講師 - YouTubeより)
<選択式>
・滝講師:「昨年同様、比較的合計点ライン等高めでいくのではないか」
<択一式>
・滝講師:ラインについての言及はありませんでしたが、難易度は「ほぼほぼ昨年並み」とのことでした。
※椛島講師による解説速報動画は「受験生サポートコンテンツ - 社会保険労務士|LEC東京リーガルマインド」ページよりどなたでも冒頭10分を視聴できますが、続きの視聴にはLEC会員登録及び社労士試験受験番号が必要です。
◆合格ライン予想(9月15日追加、第55回社労士本試験 講師別大分析会 澤井清治講師イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で! - YouTubeより)
<選択式>
・「昨年同様27点程度に落ち着く公算が高いと思われる」澤井講師:「昨年同様、比較的合計点ライン等高めでいくのではないか」
<択一式>
・「合計点の平均値は昨年度よりも2点程度上昇しており、合格ラインは46点程度になる公算が高い」
◆合格ライン予想(9月25日追加、山下講師:第55回社労士本試験 講師別大分析会 山下良一講師イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で! - YouTubeより)
<選択式>
・27点程度
<択一式>
・46点程度
辰巳法律研究所
◆合格ライン予想(佐藤塾2023 本試験講評 - YouTubeより)
<選択式>
・佐藤講師:本試験大分析会にて
<択一式>
・佐藤講師:43点の可能性あり
◆成績分析診断による合格ライン予想(9月4日追加、成績分析診断による2023年本試験合格ライン予想(速報)をお伝えします。:社会保険労務士試験ブログ「佐藤塾」より)
<選択式>
・佐藤講師:27点以上
<択一式>
・佐藤講師:45点以上
山川靖樹の社労士予備校
◆合格ライン予想(【社労士】2023年度社労士試験 検証トーク会 (ボーダーライン) - YouTubeより)
<選択式>
・27点(±1点)※「+1点になることはほぼほぼないと思う」とのこと
<択一式>
・44点(±1点)
社労士合格ゼミ(フェニックスアカデミー)
◆合格ライン予想(令和5年度試験 講師講評|フェニックスアカデミー
より)
<選択式>
・26点〜27点※「救済措置が入る可能性があるのは、労一、労基・安衛、国年」とのこと
<択一式>
・44点か45点※「科目救済はない可能性が高いと予想」とのこと
安全衛生普及センター
◆合格ライン予想(【社会保険労務士 令和4年社労士試験の総括と合格予想基準】一般財団法人 安全衛生普及センターより)
<選択式>
・26点〜27点
<択一式>
・44点〜45点
アガルートアカデミー
アガルートアカデミー【2023年】2023年 社会保険労務士試験(社労士) 解答速報&合格ライン予想
<選択式>
※予定は8月27日16:30からとなっていましたが、予定を大幅前倒しして12:34に解答速報が始まりました。
12:34 解答速報開始
労働基準法及び労働安全衛生法A, C, D, Eの解答を公表
13:10 労働基準法及び労働安全衛生法B、労働者災害補償保険法A〜E、雇用保険法A〜E、労務管理その他の労働に関する一般常識B〜Eの解答を公表
13:26 労務管理その他の労働に関する一般常識A、社会保険に関する一般常識A〜E、健康保険法A〜Eの解答を公表
13:45 厚生年金保険法A, B, C, E、国民年金法A, B, Cの解答を公表
13:50 国民年金法D, Eの解答を公表。残りは厚生年金保険法Dのみ
14:08 厚生年金保険法Dの解答を公表 解答速報終了しました。
択一式試験解答速報予定は21:30→20:40に前倒し
◆合格ライン予想(【解答速報】2023年度 社労士試験 予備校講師による合格ライン予想!|アガルートアカデミー - YouTubeより)
<選択式>
・池田講師:27
・竹田講師:26
・平野講師:27
<択一式>
・池田講師:45
・竹田講師:44
・平野講師:43
◆アガルート社労士講座の令和4年度試験合格率は27.37%でした。
初学者向け【2024年合格目標】基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラムが期間限定10%オフとなっています。
◆経験者向け【2024年合格目標】中上級総合講義/中上級カリキュラムも期間限定10%オフです。
クレアール
◆合格ライン予想:2023年本試験徹底分析セミナーより(※2023年本試験徹底分析会セミナー動画Web配信&模範解答プレゼント申込者に動画視聴URLが送られます。申し込んでから視聴しております。)
<選択式>
・27点以上
<択一式>
・45点以上

資格の大原
・選択式試験:8月27日17:00公開予定→17:02確認(【資格の大原】第55回 社会保険労務士試験 解答速報 選択式試験 )
・択一式試験:8月27日20:00公開予定→公開済み(【資格の大原】第55回 社会保険労務士試験 解答速報 択一式試験 )
◆合格ライン予想:2023年(第55回)合格ライン予想回&回答解説会より(※申込者に動画視聴URLが送られます。申し込みの上視聴しております)
<選択式>
・27点
<択一式>
・45点
◆受講生150人以上かつ合格率20%以上の通信講座を調べたところ、該当したのは大原の社労士24でした(「社労士24」の合格率についてhは後述する「合格実績の高い通信講座」をご参照ください)。
フォーサイト
・選択式解答速報:8月27日17:55に解答速報が公表されていたのを確認→(解答速報)
・選択式講評:8月27日20:00開始→フォーサイト:令和5年度 第55回社会保険労務士試験の解答速報・試験講評
◆合格ライン予想
<選択式>
・25〜27点(試験講評の「選択式試験について」)
<択一式>
・44点前後(試験講評の「択一式試験について」)
・45点(【社労士試験】令和5年度〈択一式〉試験講評(通信教育のフォーサイト) - YouTubeより)
9月26日(火)21:00まで¥6,000オフのクーポン配布中です>>>【フォーサイト】社会保険労務士 スピード合格講座 2024年試験対策
社労士試験合格ライン・合格基準点予想一覧
令和5年度社労士試験合格ライン・合格基準点予想を一覧表にまとめました。
※スクリーンショット等での無断転載は厳禁です。引用の際は当記事URLを明記してください。
※※「前後」はプラスマイナス1点としました。
25 | 26 | 27 | 28 | |
---|---|---|---|---|
ユーキャン | 25 | 26 | 27 | |
フォーサイト※ | 25 | 26 | 27 | |
アガルート・竹田講師 | 26 | |||
安全衛生普及センター | 26 | 27 | ||
山川社労士予備校 | 26 | 27 | 28 | |
LEC | 27 | |||
辰巳法律研究所※※ | 27 | |||
アガルート・池田講師 | 27 | |||
アガルート・平野講師 | 27 | |||
クレアール | 27 | |||
資格の大原 | 27 | |||
TAC | 28 | |||
データ数 | 2 | 5 | 10 | 2 |
合格基準点(10/4) | ||||
※フォーサイトの予想は試験講評を用いました。
※※辰巳法律研究所の予想は9月4日追加分を用いました。
43 | 44 | 45 | 46 | |
---|---|---|---|---|
アガルート・平野講師 | 43 | |||
山川社労士予備校 | 43 | 44 | 45 | |
アガルート・竹田講師 | 44 | |||
安全衛生普及センター | 44 | 45 | ||
ユーキャン | 44 | 45 | 46 | |
フォーサイト※ | 44 | 45 | 46 | |
辰巳法律研究所※※ | 45 | |||
アガルート・池田講師 | 45 | |||
クレアール | 45 | |||
資格の大原 | 45 | |||
TAC | 46 | |||
LEC | 46 | |||
データ数 | 2 | 5 | 8 | 4 |
合格基準点(10/4) | ||||
※フォーサイトの予想は試験講評を用いました。
※※辰巳法律研究所の予想は9月4日追加分を用いました。
合格実績の高い通信講座
社労士試験の合格率は約6〜7%と狭き門ですが、資格スクール・通信講座の中には合格率が20%を超えるものがあります。
◆受講生150人以上かつ合格率20%以上の通信講座を調べたところ、次の2社が該当しました。※両社とも厚労省教育訓練給付制度検索システム掲載最新データの令和3年度結果より)。
・【フォーサイト】 バリューセット3:合格率33.4%(326名中109名合格)
・【資格の大原】2024年受験対策 社労士24:合格率57.4%(183名中125名合格)
オリコン2022年通信講座社労士ランキングの1位は資格の大原でした。
どちらがいいのかツイッターでも検索してみたところ・・・大原の社労士24とフォーサイトを併用している受験生が複数いらっしゃいました。
社労士24とフォーサイトの課金完了。
— 🦋 (@sky_diamond__) August 29, 2023
これからよろしくお願いしますね◎
おはようございます!
— しー@社労士勉強中 (@shii2022) August 29, 2022
昨日から社労士24視聴を始めました
非常にまとまっていて良いですね
まずは一周回します
これからしばらくの間
社労士24と金沢先生と
フォーサイト先生方よろしくお願いします!!
今日も頑張ります!
よろしくお願いします
1年目をフォーサイト、2年目を大原、という方も。
社労士勉強記録✏️
— はせはる@キャリコン|社労士勉強中🏃♀️ (@HASEHARUMISan) October 25, 2022
1年目はフォーサイト、2年目は社労士24で学習中です。フォーサイトは隅々まで丁寧で文字情報も多くテキストも綺麗で分厚かったですが、社労士24はそれを纏めたような表がメインのシンプルさ。2つが融合すると整理が進み、自分の中で腑に落ちる感じがあります。
・【フォーサイト】社労士講座
・【資格の大原】2024年受験対策 社労士24
◆自社集計による合格率を公表しているのはアガルートとスタディングです(※スタディングが合格率を公表していることを9月5日に知りました)。
・アガルート社労士講座演習総合カリキュラム令和4年度試験合格率:43.04%
・スタディング社労士講座令和4年度試験合格率:30.71%(140名中43名合格)
アガルートは回数無制限かつすべて無料で質問に対応しています。フルカラーの冊子版テキストも料金に含まれています。その分、価格は高めです。
一方、スタディングは紹介した4つの社労士講座のうち最も価格が安いです。ただし、冊子版テキストは別売り(しかもモノクロ)、質問サービスは1回分のチケットが¥1,500(一番高いコースのみ30回分のチケット付帯)。
質問サービス・テキスト代を別料金にすることで講座価格そのものを安くしているのがスタディングの特長です(スタディング社労士講座フルコースは通常価格¥74,800のところ、9月30日まで¥63,800)。紙のテキストが不要な方、とにかく費用を抑えたい方はスタディングが候補にあがるでしょう。
無料で使える教材
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」に初めて登録する方は、Audible聴き放題対象コンテンツを30日間無料でお試しできます。
無料対象の中には『社労士 1冊目の教科書』も含まれています。ぜひご利用ください。
※30日間利用後そのままにすると月額¥1,500かかってしまいます。不要の場合は必ず退会してください。
