賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ

資格試験受験生を応援!短縮ブログ名称は「賃貸不動産経営管理士ブログ」または「賃貸管理士ブログ」「賃管ブログ」です。

測量士補試験解答速報【令和7年(2025)】

AD

【2025年6月27日更新】

・6月27日 アガルート土地家屋調査士・測量士補試験講座では令和7年測量士補試験受講生アンケートを実施中です。締め切りは2025年7月17日23:59、対象は「アガルート測量士補試験有料講座受講生で令和7年本試験に受験申込をされた方」です。お答えいたただいた方にはもれなくAmazonギフトコード1,000分進呈とのこと。リンク先はこちらです>>>令和7年測量士補試験受講生アンケート

・6月26日午前9:00に令和7年測量士補試験の合格発表が公開されました。合格なさった皆様、おめでとうございます!

※合格者一覧へのリンクを「令和7年測量士補試験合格発表」のセクションに設置しました。

当記事では令和7年(2024)測量士補試験当日2025年5月18日17:00以降、各資格スクールの解答速報情報リアルタイムでお伝えします。

測量士補試験解答速報

測量士補試験解答速報

令和7年(2025)測量士補試験解答速報

2025年5月18日の測量士補試験当日となりますた。今日はこのセクションに解答速報状況を掲載していきます。

例年、解答速報開始・終了がもっとも早いのがアガルートです。

試験当日はアガルートの解答速報をリアルタイムで更新し、お伝えします。

アガルートアカデミー

アガルート:解答速報予定は17:00(昨年は17:16開始)

16:47 解答速報開始確認 No.01
16:53 No.02-06
16:58 No.07-09
17:00 No.10
17:01 No.11
17:10 No.12-15
17:13 No.16-19
17:14 No.20
17:18 No.22-25
17:20 No.26
17:23 No.27
17:27 No.28
17:43 No.21
全28問の解答速報終了しました。

(アガルート測量士補試験解答速報ページより)

 

アガルートアカデミーでは、測量士・測量士補・土地家屋調査士試験合格を勝ち取りたいという受験生の方向けに2025年5月20日(火)21:00よりYouTubeLIVEで講師が受講相談会を実施」とのことです。

 

18:30より総評動画Live配信予定です。

www.youtube.com

LEC

LEC:5月18日(日)19:00より→測量士補 解答速報・受験生応援企画 - 土地家屋調査士・測量士補|LEC東京リーガルマインド

18:59 解答速報公表:解答番号一覧

東京法経学院

東京法経学院:5月18日(日)22:00より 令和7年(2025年)測量士・測量士補試験 解答速報

21:47 解答速報番号公表:令和7年 測量士・測量士補試験解答速報公開ページ|東京法経学院

日建学院

◆測量士補講座の「お知らせ」に「令和7年度 測量士補 本試験 解答速報 「解答番号一覧&総評」」とありますが、確認したところ令和6年度版のままでした。更新を確認次第、リンクを設置します。
→5月19日(月)14:14 令和7年度測量士補試験解答番号公表確認:https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/survey/road/pdf/survey_kaisoku.pdf

国土地理院による解答一覧

◆5月19日20:49 国土地理院が解答一覧を公表していました。問題1と問題2も公表しています。

令和7年測量士補試験合格発表

◆令和7年測量士補試験合格発表は2025年6月26日(木)午前9時です。公表され次第、合格者一覧へのリンクを設置します。
→合格者一覧へのリンク:https://www.gsi.go.jp/common/000271120.pdf

令和7年度測量士補試験 試験結果は以下の通りです。

  • 受験者数:13,363名
  • 合格者数:6,837名
  • 合格率:51.2%

令和8年(2026)測量士補試験合格に向けて

当ブログ管理人は、試験実施が年1回、かつ合格率が20%以下の資格試験を受験する際は、独学よりも資格スクール・通信講座の利用を検討するほうが良いと考えています。合格可能性を少しでも高めるためです。


一方、測量士補試験の合格率は例年30%ほど。ただし令和7年度の合格率は51.2%と高かったです。通信講座等を利用しなくても良いかもしれません。

とはいえ土地家屋調査士試験の午前の部の試験の免除を受ける」ために測量士補試験に合格が必要な場合は通信講座等を利用しても良いと考えます。

なぜなら、測量士補試験に合格しておかないと、目指すゴールである土地家屋調査士試験の受験スケジュールそのものに影響しかねないからです。

ゴールは測量士補試験合格ではありません。その先にあるのです。

◆いずれにしても早め早めに測量士補試験対策を始めるにこしたことはありません。

測量士補試験対策講座はいくつかの資格スクールで開講されています。各社について、気になる受講料と合格率をピックアップしてみます。※複数講座がある場合は、動画授業ありDVDなし講座を選択(動画授業がないものについてはDVDコースを選択)、価格は税込。

◆ちなみに教育訓練給付制度厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システムから測量士補試験の教育訓練給付制度対象講座(1社2講座)のデータを調べたところ、日本測量協会の令和3年度講座合格率が34.1%(15名/44名)と31.3%(5名/16名)でした。

一方、アガルートの測量士補講座の令和6年度合格率は92.41%東京法経学院の合格率は94.4%。とても高い合格率です。

◆アガルートから紹介します。→<アガルート通信講座>測量士補試験|【2026年合格目標】総合カリキュラム(フル・ライト)

 

 

◆測量士補試験は年1回しか実施されないとはいえ、市販テキストによる独学でも比較的合格しやすい資格試験です。


とはいえ、令和5年試験は難化しました。


難化傾向は今後も続くかもしれません。

 

測量士補試験合格による午前の部免除資格に期限はありません。

土地家屋調査士試験を受ける方は、合格率の高い通信講座を選択して測量士補試験に合格しておくのが近道です。

なお、同じ年度で測量士補・土地家屋調査士試験合格を目指すのであれば測量士補・土地家屋調査士両試験対応講座(ダブル合格カリキュラム)のほうが別々に講座を申し込むより受講料が安く済みます。
アガルート令和8年度(2026)土地家屋調査士対策講座

 

アガルート受講生の令和6年度土地家屋調査士試験合格実績はとても高かったです。

  • 合格者数:273名(前年より39名増)
  • 合格率:63.64%(前年より0.23ポイントアップ)
  • 4年連続全国1位合格者輩出

令和6年度土地家屋調査士試験合格者は505名でしたので、アガルート受講生の占有率は54.05%(アガルート受講生合格者数273名/試験合格者数505名)に上ります。
アガルート令和8年度(2026)土地家屋調査士対策講座

アガルート令和8年度(2026)土地家屋調査士対策講座より)


東京法経学院の初学者向け測量士補 新・最短合格講座【2026年試験対象】は6月期 6月2日開講となっています。

気になるのは土地家屋調査士講座の合格実績です。

東京法経学院土地家屋調査士合格サイトによると、令和6年度土地家屋調査士試験合格者505名中、383名が同社講座利用者とのことです(通学受講生を含む)。

同社講座利用者の合格率は次の通り(令和6年度 土地家屋調査士試験 合格輩出実績より)。

  • 講座受講生:41.4%(209名合格)
  • 短期講座受講生:20.2%(102名合格)
  • メディア教材・書籍等利用者:14.3%(72名合格)

詳細は東京法経学院土地家屋調査士講座をご参照ください。

 

◆土地家屋調査士試験合格に必要な勉強時間は1,000時間と言われてます。

2026年10月試験まで残り514日。1日1時間57分の学習で1,000時間に達します。

2026年度合格目標に向けて1日も早く教材を選び、学習を始めましょう!

プライバシーポリシー/運営者情報/©2018-2024 賃貸不動産経営管理士試験合格応援ブログ https://www.chintaikanrishi.com