2021年1月17日更新
この記事では令和3年度(2021)賃貸不動産経営管理士試験の試験日・申し込み日程・試験概要についてお知らせします。
賃貸不動産経営管理士試験は「受験生の7割が不合格となる試験」です。決して簡単に合格できる試験ではありません。早め早めに勉強し始めることをおすすめします。
特に、これまで資格試験を受験したことがない方やどこから勉強に手をつけたらいいのか考えあぐねている方、真剣に合格を目指す方は少しでも合格可能性を高めるため資格スクール・通信講座等の活用を積極的に検討しても良いと思います。
講座合格率を公表しているのはアガルートアカデミー(令和元年度の合格率は83.3%)。講座担当は工藤美香講師です。>>>アガルートアカデミー・工藤美香講師による2021年合格目標賃貸不動産経営管理士試験総合カリキュラム、期間限定30%OFF!
令和3年度(2021)賃貸不動産経営管理士試験の試験日・申し込み日程・試験概要
令和3年度(2021)賃貸不動産経営管理士試験の試験日・申し込み日程・試験概要(予定)は次の通りです。
試験日 | 2021年11月21日13:00〜15:00 |
---|---|
試験会場 | 北海道、岩手、宮城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、沖縄 (※令和2年度はこれら全国24地域で試験が実施されました) |
出題数・ 出題形式 |
・50問(マークシート方式) |
試験の 出題範囲 |
①賃貸管理の意義・役割をめぐる社会状況に関する事項 |
受験資格 | なし |
登録要件 | 宅地建物取引士※、又は賃貸不動産経営管理士協議会が認める賃貸不動産関連業務に2年以上従事している又は従事していた者 |
試験実施機関 | 一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会(申し込みもこちらから) |
受験案内・申込書の配布期間 |
2021年8月中旬から9月中旬(令和2年度は2020年8月17日(月)12:00〜9月18日(金)でした) |
受験申込 | 郵送及びインターネット |
受験申込 受付期間 |
・2021年8月中旬〜9月下旬 ・郵送申込は最終日当日消印有効 ・インターネット申込は最終日23:59まで |
受験手数料 | 13,200円 |
合格発表 | 例年通りなら2022年1月7日※※ |
※所定の実務経験がない場合、賃貸不動産経営管理士への登録には宅建試験に合格して宅建士証を交付していることが必須です。2021年度宅建試験については宅建試験日(2021)・申し込みスケジュール・概要・自身の受験経験による合格へのアドバイス をご参照ください。
※※合格時に送付される合格証書等の送付物については賃貸不動産経営管理士試験、合格発表は令和3年1月8日(金):合格者への送付物【令和2年度(2020)】をご参照ください。
◆賃貸不動産経営管理士は2021年6月に国家資格化が見込まれています。
→賃貸不動産経営管理士、国家資格化は2021年6月
◆2021年度版賃貸不動産経営管理士試験テキスト・問題集は概ね4月ごろから発売されます。
「早く勉強を始めたい方」はAmazonの電子書籍「Kindle」で発売している、
①『2021 賃貸不動産経営管理士 合格講座 テキスト&問題集 』、
②『2021 賃貸不動産経営管理士 過去問4年分 問題と解説』、
③『2021 賃貸不動産経営管理士 合格講座 模擬試験』を、
AmazonのKindle Unlimited読み放題(初回30日無料)に登録し、30日間で一通りと見てしまうことをおすすめします(令和2年度過去問問49の答えが2ではなく3になっているなど完成度が今一つのため無料なら利用価値ありです)。
また、「とりあえず賃貸不動産経営管理士でも受けてみるか」と思っている方や「今年賃貸不動産経営管理士を受けるかどうかまだ迷っている」方、そして「できるだけ安く賃貸不動産経営管理士試験の学習を」という方にとっても、賃貸不動産経営管理士試験のテキスト・問題集を買う前にKindle Unlimited読み放題(初回30日無料)を使って勉強してみると良いかもしれません。
注:AmazonのKindle Unlimitedサービスは初回登録後30日以内に解約すれば料金は発生しません(解約しない場合は料金が発生します!)。不要の方は忘れずに解約しましょう。
賃貸不動産経営管理士試験対策
賃貸不動産経営管理士試験のほとんどの問題は公式テキストから出題されています。
ちなみに平成29年度試験は公式テキストの範囲内から98.1%が出題されていました。
賃貸不動産経営管理士試験:公式テキストからの出題率(平成29年度)
しかも公式テキストの文言をちょっと変えただけの問題が多数でした。
今年もそうなることが予想されます。時間があれば公式テキストには目を通しておいたほうが良いです。
※公式テキストは3月〜4月に改訂5版が出版されるとのことです。他のテキスト・問題集も例年4月頃から発売されます。発売日がわかり次第、アップデートしていきます。
『賃貸不動産管理の知識と実務 改訂4版:賃貸不動産経営管理士公式テキスト』
◆公式テキスト以外で管理人がおすすめしているのは『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2020年版)』と『賃貸不動産経営管理士過去問題集(2020年度版)』です。
ただ、『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2020年版)』は市販販テキストの中でもっとも丁寧に書かれていて477ページの分量があります。この組み合わせだとやはり1周できないかもしれません(すでに購入なさった方はS・Aランク項目・過去問を中心に回しましょう)。
『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2020年版)』
『賃貸不動産経営管理士過去問題集(2020年度版)』
なお、一問一答には『2020年度版賃貸不動産経営管理士 要点と〇×問』をおすすめしています。229ページとコンパクトな分量ながら、要点まとめと一問一答326問が収録されています。
賃貸不動産経営管理士関連記事・過去問
◆以下は令和2年度試験向けの情報です。徐々にアップデートします。
◆令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の申し込みは2020年8月17日から始まりました。申込締切は9月24日です。
→令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験受付・申し込みは8月17日から:資料請求申込と受験案内書について
◆賃貸不動産経営管理士試験当日(2020年11月18日)17:00頃から予想合格ライン・合格点ボーダーと解答速報が各資格スクールより公表されると思われます。当ブログでは情報を入手次第、こちらの記事にてお知らせいたします。
→令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験合格ライン・合格点ボーダー予想および解答速報
◆賃貸不動産経営管理士試験過去問平成30年度・平成29年度・平成28年度問1〜問40の解説はこちらのページにリンクしてあります(※平成29年度はこのページです)。
【過去問】平成30年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
【過去問】平成29年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
【過去問】平成28年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
◆賃貸不動産経営管理士試験の合格率と難易度についてはこちらの記事をご参照ください。
→2019年度賃貸不動産経営管理士試験合格率は36.8%、難易度は確実に上昇
2020年度試験は50問120分となることで難易度が上がりました。さらに、国家資格となったあとは資格の権威化を見据えて合格率をさらに絞るかもしれません(あくまで管理人個人の意見です)。
2021年度賃貸不動産経営管理士試験で合格を勝ち取りましょう!