賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ

賃貸不動産経営管理士(賃貸管理士)試験、宅地建物取引士資格試験、FP3級・2級合格を目指す受験生を応援!がんばりましょう!!

宅建試験日(2024年)・申し込みスケジュール・概要について

厳選通信講座案内

◆令和4年度宅建試験合格率75%→フォーサイト宅建講座
◆合格率79.2%!アガルート2023年賃貸不動産経営管理士講座が期間限定20%オフ →賃貸不動産経営管理士試験|【2023年合格目標】総合講義/総合カリキュラム
FP3級合格率100%、FP2級合格率85.71%:アガルート FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定試験講座

<広告>

2024年度宅建試験は、例年通りなら2024年6月7日(金)に官報公告、2024年10月20日(日)13時〜15時に実施されます。

この記事では2024年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。

いろいろな事情から2024年度宅建合格を目指す方がいらっしゃると思います。当サイトの記事を読んでくださった皆様の合格のお手伝いができれば何よりです。

宅建合格者に送られてくる封筒

宅建合格者に送られてくる封筒

2024年度宅建試験日・申し込み日程等の概要

◆2024年度宅建試験日・申し込み日程・概要は例年通りなら上記のようになります。 

2024年度宅建試験日・申し込み日程・概要
試験日 2024年10月20日(日)13:00〜15:00(予定)
受験申込
受付期間
・インターネット:2023年7月1日9:30〜7月16日21:59(予定)
・郵送:2023年7月1日〜7月31日(予定)
合格発表 2024年11月26日(火)(予定)
試験案内
配布期間
2024年7月1日〜7月31日(予定)
受験手数料 8,200円(受験手数料は消費税及び地方消費税非課税)
受験申込 インターネットおよび郵送(予定)
出題数・
形式・
出題事項

・50問(マークシート方式)
・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり)
・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)

試験時間 120分(途中退出不可)
免除問題 あり(登録講習の受講により5問免除)
受験資格 なし(ただし登録要件あり)
登録要件 宅地建物取引業法第18条参照
試験実施団体 一般財団法人不動産適正取引推進機構※※
試験会場 全国47都道府県

(あくまで記事執筆時に入手できる情報によるものです)

※宅建試験の実施団体は不動産適正取引推進機構です。受験を予定している方は必ず同機構HPを確認してください。
https://www.retio.or.jp/exam/

2024年の宅建受験を考えている方へ

この記事を読んでくださっている方は2024年に宅建に挑もうとなさっていることと思います。

宅建試験合格に必要な勉強時間は300〜400時間と言われてます。

2024年度宅建試験は、例年通りなら2024年10月20日に実施されます。


本試験日までまだ1年11ヶ月以上あります。でも、ゆっくり学習したいという方は今日からでも学習を始めて良いと思います。

ただし、1つだけ注意があります。宅建は毎年法改正点が試験範囲に含まれるため、2024年度宅建試験を受験する場合は2024年法改正に対応した教材が必要です。

もし今年度版教材を買ってしまったら、来年度も教材を買い直さないといけないのです。

このため、今から勉強したいというのであれば、まずは無料で使える教材を使うことをおすすめします。

◆今すぐ宅建学習を始められる教材で無料で使えるのは『2022年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)』(全12時間26分)です。

『パーフェクト宅建士聞くだけ (2022年版・全3巻)』AmazonのAudible(オーディブル)というサービスによるオーディオブックです。

このオーディオブックはAmazonのAudibleサービスに初めて登録する方なら30日間無料で利用できます。ちなみに管理人はすでにAudible登録済みだったため毎月¥1,500払って聞いてます・・・

管理人の知る限り、実質無料かつこれほど手軽に宅建試験全範囲を1周できる製品版教材はこれだけです。

 

宅建試験範囲の内容を把握しておくと、本格的な学習にスムーズに入れます。

全3巻で12時間26分ですので、1日108分聞けば1週間で一周できます。もちろん初めから好みの速度で聞いてもかまいません。倍速を活用できるのもオーディオブックのメリットです。

下の画像は管理人の試聴画面です。1.3倍速にすると9時間22分に短縮できます。

2022年版パーフェクト宅建士聞くだけ

2022年版パーフェクト宅建士聞くだけ

『パーフェクト宅建士聞くだけ (2022年版・全3巻)』を1週間で1周したあとは無料期間30日以内でに隙間時間に繰り返し聴きましょう。耳からのインプットは記憶の定着にとても役立ちます。

『パーフェクト宅建士聞くだけ』のナレーションは日建学院の教材でおなじみの佐藤まり江さんが担当しています。とても聴きやすいです。スマホ・タブレットの音声読み上げ機能とは比べものになりません。

注:Audibleが不要な方は無料体験期間30日以内に退会してください。退会しないままだと月額¥1,500かかってしまいます。不要なサービスに課金する必要はありません。

◆宅建試験の合格率は15〜17%ですが、市販テキスト独学者の合格率は8%程度にすぎません。一方、通信講座の中には受講生合格率が50〜80%に跳ね上がるものがあります(2021年度のフォーサイト宅建講座受講生合格率は82%)。

とはいえ、今のフォーサイト宅建講座は今年度対策用ですので購入する必要はありません。2024年度対策講座を購入できるようになったら情報をアップデートします。

それまでは『2022年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)』を聞きまくりましょう。

宅建試験の概要とスケジュールについて

宅建試験の概要

宅建試験は全部で50問出題されます。マークシート方式です。

  • 出題形式は基本的に4肢択一です。
  • 「正しいものはどれか」、「誤っているものはどれか」を4肢から選択し、マークシートに当てはまる解答番号を記入します。
  • なかには「正しいもの/誤っているものはいくつあるか」を4肢から選択する個数問題や「正しいもの/誤っているものの組み合わせはどれか」を4肢から選択する組み合わせ問題も出題されます。
  • 個数問題、組み合わせ問題の出題数は年度によって異なります。
  • 「AはBであるが、CはDである」のような出題文の前半と後半で異なる知識の正誤を問う問題も出題されます。

宅建試験は50問の内訳は次の通りです。

  1. 権利関係:14問
  2. 法令上の制限:8問
  3. 宅建業法:20問
  4. 税・その他:8問

宅建試験50問のうち20問を占める宅建業法は試験の中でもとりわけ得点源になっています。満点を狙うつもりで勉強しましょう。

◆宅地建物取引業に従事している方(従業者証明書(宅建業法48条第1項)を持っている方)は登録講習を受講できます。登録講習修了者は50問中5問を免除されます。

免除されるのは次の2科目中の5問です。

  • 宅地及び建物の需給に関する法令並びに実務に関する科目
  • 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関する科目
  • 具体的には問46〜問50です。

登録講習を修了していない一般受験者と登録講習修了者の合格率を比べると、登録講習者の合格率のほうが毎年数ポイント高いです。受けられる方は必ず受けておきましょう。

:登録講習修了者データの都合上、「インターネット申込みを行うためには、登録講習機関への受講申込みを、受験する年の3月頃までに行うことが必要」(一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 登録講習についてより引用)です。

2024年(令和6年度)宅建試験のスケジュール

  • 2023年8月末〜2024年5月末:2024年度宅建試験に向けて、効率良く学習でき、かつ合格実績の高い教材を選んで早め早めに勉強を始めましょう!
  • 2024年6月初旬:官報にて宅建試験の公告(予定)
  • 2024年7月:宅建試験申し込み(予定)
  • 2024年8月下旬:試験会場通知が郵送にて到着(予定)
  • 2024年9月下旬:受験票が郵送にて到着(予定)
  • 2024年10月20日:2024年宅建試験日(予定)
  • 2024年11月26日:宅建試験合格発表(予定)
  • 2025年1月初旬から:登録実務講習の受講、受講終了後に資格登録の申請・宅建士証交付

プライバシーポリシー/運営者情報/当サイトの運営方針(権威性・信頼性・専門性すなわちE-A-T)について/©2018-2022 賃貸不動産経営管理士試験合格応援ブログ https://www.chintaikanrishi.com