【2022年6月16日更新】
『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2022年度版)』の購入レビューです。賃貸不動産経営管理士試験に独学で挑む初学者受験生のテキスト・過去問題集選びの参考になれば幸いです。
2022年度賃貸不動産経営管理士試験合格を目指し、がんばりましょう。
- 『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2021年度版)』 基本データ
- 『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2022年度版)』 購入レビュー
- 賃貸不動産経営管理士試験に本気で合格したい方へ
『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2021年度版)』 基本データ
『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2021年度版)』基本データです。
書名 | みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書 (2022年度版)) |
---|---|
価格 | |
Kindke版の価格 | |
分冊の有無 | |
ページ数 | |
発行所 | |
発行日 | |
色 | |
付録 | |
ネットサービス | |
編著 | (賃貸不動産経営管理士講座) |
◆本書は、2019年度版から『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書』というタイトルで出版されています。
◆総ページ数は昨年度版の311ページから340ページに大幅アップ。それでも賃貸不動産経営管理士試験用テキストとしては比較的コンパクトにまとまっています。ただし、この点には良い面も悪い面もあります。
『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2022年度版)』 購入レビュー
では『みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書(2022年度版)』の購入レビューにうつります。
◆本書はおすすめできません!!
なぜなら、公式テキスト『令和4(2022)年度版賃貸不動産管理の知識と実務』第5編で新たに設けられた『金銭の分別管理』(会計の基礎知識)に該当する記載が一切ないからです(実際に購入して中身を最初から最後まで2回読んで確かめましたが、書いてありませんでした)。
公式テキストに記載されていることがすべて出題されるわけではありませんが、もし会計について出題された場合、このテキストでは対応できません。おすすめできません!!
ただし、過去問集を『2022年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集』にする場合は、本書を過去問専用テキストと割り切ってしまえば使い途はありますので、紹介しておきます。
◆本書はフルカラーを採用し、イラストもふんだんに使われています。
しかしながら、文字サイズ・色・フォントの種類も多用されているためテキスト自体は読みにくく感じました。特にテキスト本文のフォントがやや小さく細いです。Amazonの該当ページ(上の「Amazonで探す」ボタン)にテキスト画像が掲載されていますので、購入前にかならず確認して自分に合うかどうかご検討ください。
肝心の内容ですが、索引含めて340ページとコンパクトにまとまっています。
その分、説明不足の点が見受けられます。
◆ひとつだけ例を挙げておきます。管理受託契約の締結時の書面の交付についてです。
管理受託契約の締結時の書面の交付は「電磁的方法による情報提供」ができます。では、「電磁的方法」とは具体的に何を指すのでしょうか?
管理受託契約の締結時の書面の交付については、『2022年度版みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の教科書』のp.33に載っています。ただし、「電磁的方法による交付・・・・・貸主の承諾があれば、管理受託契約締結時の書面を電磁的方法によって提供することができます」としか書かれておらず、具体的な「電磁的方法」については記載がありません。さらに言うと、貸主の「承諾」を得るポイントについても一切記載がありません。
細かいことではありますが、具体的な電磁的方法や貸主の承諾を得るポイントについて出題された場合に対応できないかもしれません。
このように、細かい論点について問われたら本書では対応できないかもしれないことは頭に入れておいてください。
一方、建物・設備についてはカラーイラストのおかげでよりイメージしやすくなっています。とはいえ、公式テキストの範囲を超えた記載がみられます。不要な情報です。例えば自動火災報知設備では公式テキストに記載されていない壁や天井からの設置距離まで書かれています。
◆以上から、本書は記載すべき情報が不足している一方で記載不要な情報が多いことによるアンバランスなテキストと言えます。
※6月15日時点で5箇所の訂正点があります。かならず正誤表をご確認ください
>>>https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/errata/1101/110103.pdf?1655350629
◆昨年度の当記事では本書を「次点のテキスト」として紹介しましたが、今年度は「おすすめできないテキスト」とせざるを得ません。
ただし、セットになっている問題集『2022年度版 みんなが欲しかった!賃貸不動産経営管理士の過去問題集』は、目次に各年度の全問について掲載ページを記載しているため、特定年度の特定の問題にアクセスしやすいメリットがあります。あくまで「過去問集」としてのみ利用すると良いかもしれません。
2022年版おすすめテキスト・問題集についてはこちらの記事をご参照ください。
賃貸不動産経営管理士おすすめテキスト2022厳選購入レビュー
賃貸不動産経営管理士試験に本気で合格したい方へ
◆賃貸不動産経営管理士は、国家資格化に伴って仕事上必要になる方や就職・転職のために必要とする方が今後大幅に増えると思われます。
しかしながら、賃貸不動産経営管理士試験は「受験生の7割が不合格となる試験」になってしまいました。
本気で賃貸不動産経営管理士試験に合格したいのであれば、もはや「簡単に合格できる資格試験ではなくなった」ことをぜひ自覚してください。早め早めに勉強し始めることを強くおすすめします。
◆特に、次の3項目に当てはまる方は少しでも合格可能性を上げるため、合格実績の高い=合格率の高い資格スクール・通信講座の活用を積極的に検討するべきです。
なぜなら、良い教材を使って効率的に学習でき、しかも学習の進捗状況を管理しやすい上、わからないところを質問できるからです。
- これまで資格試験を受験したことがない方やなかなか資格試験に合格できない方
- 何から勉強したらいいのか考えあぐねている方
- 本気で今年の合格を目指す方
◆おすすめできるのは次の3つをすべて満たしている講座です。
- 講座受講生の合格率をHPに記載している
- 講座に質問機能(質問回数無制限が望ましい)がある
- フルカラーのオリジナルテキストが料金に入っている
管理人が知る限りでは、これら3点を満たしているのはアガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士講座だけです。
◆オリジナルテキストを作成するには、講座範囲を熟知し、どこが重要なのか、どこが試験で出題されやすいか、法改正点はどこか、と言った試験合格に必要な箇所の選別といった教材研究能力が不可欠です。
アガルートの賃貸不動産経営管理士講座担当は工藤美香講師です。テキストには設備関連の図ひとつにも工藤講師の細かい指示が入っています。
テキストはこうして作るよ
— 工藤美香(アガルート) (@mikakudo_ag) March 14, 2020
入れ込んである図は、制作の方が私のこうしたい!ってメモ程度からここまでにしてくれます✨
水の位置もう少し高くねとかすごい細かい注文をしても完璧にしてくれる
私1人で出来る事は限られてるから、
仕事でも、やって貰って当たり前じゃない事は忘れずにいたい pic.twitter.com/DaCc4Zsian
ちなみに令和2年度試験の問49は解答速報の正解肢が各社で2と3に別れました。資格スクール・講師の中には当初2にしていたのを3に変更したり、3を2に変更したりしていた所もありましたが、試験日当日から解答を2とし、その後一切変更しなかったのは工藤講師だけでした。
◆アガルートは合格実績も際立っています。令和3年度賃貸不動産経営管理士試験の講座受講生合格率は92.3%。令和3年度試験の合格率31.5%の2倍強という実績です。
管理人は宅建受験のとき8万円ほどかけて教材を購入して勉強しましたが、プロの手による良く練られた教材を使うと、本当に効率良く学習できることを身を持って思い知りました。
少しでも合格可能性を上げたい方は検討してみて損はありません。
◆アガルート【賃貸不動産経営管理士】2022年合格目標総合カリキュラムには以下の1〜4の講座と5〜7のフォローアップが含まれています。
- 総合講義:オリジナルのフルカラーテキスト付き動画講義
- 過去問解析講座
- 総まとめ講座
- 解説講義付き直前ヤマ当て模試全2回
- Facebookグループ内での質問制度(回数無制限かつ工藤講師が直接返信)
- 学習開始時のガイドとして視聴するオリエンテーション動画
- 受講生からのアンケートをもとに月1回配信されるホームルーム動画
Facebookグループでの質問制度は、講師が直接質問に返信するだけではなく、他の受講生の質問についても閲覧できます。
ネットにいろんな情報が普及したとは言っても賃貸不動産経営管理士試験については宅建ほどではありませんので、自分であれこれ調べるのは大変です(まず条文にあたらなければならない上、調べたことが妥当かどうかもわかりません)。まして、公式テキストの改訂箇所を調べるのは受験生には不可能です。
工藤先生におまかせしたほうが得策だと思います。
アガルートの【賃貸不動産経営管理士】2022年合格目標総合カリキュラムは税込¥87,780です(総合講義のみなら税込¥43,780)
→期間限定30%オフとなっています!!
・総合カリキュラムは税込¥87,780→税込¥61,446
・総合講義は税込¥43,780→¥30,646
総合カリキュラムは¥26,334も割引、購入しやすくなりました!
割引価格でも高いと感じるかもしれませんが、令和4年度試験で合格できなければ次年度も勉強しなければなりません。お金を取り戻すことはできますが、時間を取り戻すことは誰にもできません。
◆教材が届いたら、まずはテキストに対応している動画講義全部をできるだけ早く視聴して試験範囲を把握し、それから賃貸不動産経営管理士試験での最重要ポイントのひとつである賃貸借契約と賃貸住宅管理業法を、できるだけすみやかに学習してしまうことをおすすめします。
Facebookグループにもすぐに入り、いつでも質問できるようにしておきましょう。
Facebookグループではグループ内の他の方による質問と、その質問への工藤講師からの返信も閲覧できます。こちらもとても参考になります。