宅建問題集は「テキストとリンクしているものを選ぶのが鉄則」です。
『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集』は当ブログ管理人が初学者向け宅建テキストとして最もおすすめしている『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』とリンクしている問題集」です。
今すぐ無料で使える宅建教材
◆今すぐにでも宅建学習を始められる教材としておすすめできるのがAudible版『パーフェクト宅建士聞くだけ 』です。
◆『パーフェクト宅建士聞くだけ 』はAmazonのAudible(オーディブル)というオーディオブックサービス。再生するとテキスト本文を読み上げてくれます。
読み上げ、というとスマホ・タブレットでの読み上げ機能をイメージするかもしれませんが、『パーフェクト宅建士聞くだけ』はプロがナレーションを担当しているので、合成音声とは比べものにならないほど聞きやすいです。
◆再生時間は12時間29分。
1.2倍速でもしっかり聞き取れますので10時間24分に短縮できます。朝・昼・晩各30分ずつ7日間聞けば終えられます!
◆宅建では民法・宅建業法・建築基準法などから出題されます。これらの法律に初めて触れる方は法律用語になじみがないため、いきなりテキストを読んでも挫折しかねません。
用語になじみのないままテキストで学習するより、一度でも用語を耳にしてからテキストを開いたほうがスムーズに学習に入れます!
注:Audible版の定価は『2023年版パーフェクト宅建士聞くだけ(全3巻)』は定価¥12,500。購入せず、Audibleに入会して聞く方がお得です。
◆AmazonのAudibleに初めて登録する方は『パーフェクト宅建士聞くだけ 』のみならず、Audible会員プラン聴き放題対象コンテンツを30日間無料で利用できます。
『パーフェクト宅建士聞くだけ (2023年版・全3巻)』をクリックすると、Audibleに登録したことが無い方は「無料体験を試す」というオレンジのボタンが表示されます。
(画像はAudibleのHPより)
※すでにaudibleを利用したことがある方は「無料体験を試す」ボタンが表示されません。
※※Amazonは30日間返品可です!誤って「¥12,500」をチェックして購入した場合は返品してください!!
管理人の知る限り、実質無料かつこれほど手軽に宅建試験全範囲を1周できる製品版教材はこれだけです。耳からのインプットは記憶の定着にとても役立ちます!
『パーフェクト宅建士聞くだけ』を足がかりにして、スムーズに宅建学習に入りましょう!
注:『パーフェクト宅建士聞くだけ』だけで宅建試験に挑むことはできません。必ず宅建テキスト・問題集と併用してください。
LEC『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集 』基本データ
書名 | 2024年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集 |
---|---|
価格 | |
Kindke版の価格 | |
分冊の有無 | |
ページ数 | 法令上の制限・税・その他207頁 |
発行所 | |
発行日 | |
色 | |
付録 | |
ネットサービス | |
著者名 | |
◆宅建問題集はテキストとリンクしているものを選ぶのが鉄則です。
本書、『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集』は、全問の見開き左ページの右上に『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』の該当する編・コース番号が記載されています。
メインテキストを『2024年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』にする方は本書を用いて学習すると良いでしょう。
『2024年版 宅建士合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集』 購入レビュー
◆『2023年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集』はA5サイズ。権利関係、宅建業法、法令上の制限・税・その他の3分冊です。
◆見開きの左ページに問題、右ページに各肢の解答・解説が記載されています。右ページを隠しながら問題を解きましょう。
◆付録として「分冊背表紙シール」と「チェックシート(100問×3枚)」がついてます。
チェックシートがあると進捗状況を把握しやすいとはいえますが、問題文ページの下に3回分のチェック欄があります。チェックシートをなしにして50円でも安くしたほうが受験生のためになると思います。
◆宅建問題集の中では読みやすいフォントを用いてます。小さな字はほとんどなく、必要に応じて図も掲載されています。初学者がとっつきやすい問題集と言えるでしょう。
◆赤シートには対応していません。
◆全部で300問を収録しています。テキストとリンクしている問題集としては標準的な問題数です。ただし、これだけでは問題数としては不足しています。あくまで「基礎を固めるための問題集」であることを意識しながら活用しましょう。
◆300問の内訳です(出題数は昨年版と同じです)。
- 権利関係→100問
- 宅建業法→100問
- 法令上の制限→54問
- 税・その他→46問
統計についての問題はありません。
◆問題の難易度はA〜Cの3段階です。
- Aランク→「すべての選択肢について復習してほしい問題」
- Bランク・Cランク→「難しい選択肢はあるけれど正解までたどりついてほしい問題」
◆本書の特長は問題の89.3%をAランクが占めていることです。
- 権利関係→Aランク問題82問、Bランク問題16問、Cランク問題2問
- 宅建業法→Aランク問題93問、Bランク問題6問、Cランク問題1問
- 法令上の制限→Aランク問題53問、Bランク問題0問、Cランク問題1問
- 税・その他→Aランク問題40問、Bランク問題4問、Cランク問題2問
300問中、Aランク問題は268問(268÷300=0.893)、89.3%を占めています。
一方、Cランク問題はわずか6問にすぎません。
ABランク問題は268問+26問=合計294問と、300問中98%を占めています。
したがって、本書は300問全部について「すべての選択肢について復習してほしい」問題ばかりと言っても良いでしょう。宅建初学者が最初に学習するのにもってこいの問題集です。
※問題を解くときは、かならず「すべての選択肢について」根拠を明らかにしながら正誤判定できるようにしましょう。個数問題・組み合わせ問題への対応にもつながります。
◆本書の問題文ページの下には3回分のチェック欄があります。できれば3回と言わず、テキスト(『2023年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト』)の該当箇所とともに6回、7回と周回して基礎を習得し、『出る順宅建士 ウォーク問 過去問題集』に移行すると良いでしょう。
◆2024年版での改善点は次の2点です。
(1)全問アプリが付いたこと
(2)無料解説動画が6回分増えたこと
全問アプリは12月1日から利用可能予定です。どんなアプリなのかまだわかりません。利用後に追記します。
無料解説動画については、昨年版は24回だったのが2024年版は30回に増えました。
これら2点の改善点はどちらも購入者特典です。購入したらかならずチェックしましょう。
◆今年度版にはKindle版があります。問題集に書き込みながら学習したい方は紙書籍版必須ですが、スマホ・タブレットでいつでも問題を解けるKindle版も活用するとより良いでしょう。
ただ、2024年版ではお伝えした通り収録問題全問のアプリが付属します(アプリは12月1日から利用可)。アプリの出来が良ければKindle版は不要でしょう。
◆訂正情報は必ず定期的にチェックしてください(書籍・誤植訂正情報 - 宅建士|LEC東京リーガルマインド)。法改正情報は2024年8月下旬公開予定です。時期がきたら統計情報と合わせてかならず入手しましょう。
◆宅建テキスト・問題集・漫画の購入レビューはおすすめする/しない宅建テキスト・問題集・漫画2024【全購入レビュー】にまとめてあります。宅建合格のための3段階学習法も掲載しています。ぜひご一読ください!