賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ

資格試験受験生を応援!

当記事には広告が含まれています。

令和2年度宅建試験受付【速報値】が公表されました

【2021.8.27追記】令和3年度宅建試験受付【速報値】についてはこちらの記事をご参照ください→令和3年度宅建試験受付【速報値】が公表されました 

【2020年10月20日】令和2年度宅建試験受験者数【速報値】が公表されましたので追記しました。

  • 【2020年8月31日】令和2年度宅建試験受付【速報値】が公表されました。
  • 申込者数は、昨年度の27万6,019名より5.4%減の26万1,030名でした。
  • 12月27日受験となったのは11都府県、5万4,569名でした。

令和2年度宅建試験10月実施分受験状況【速報値】

令和2年度10月実施宅建試験を受験なさったみなさま、本当にお疲れ様でした!

10月実施宅建試験の受験者数の速報値が公表されました。

  • 受験者数:16万8,943名
  • 申込者数:20万4,163名
  • 受験率:82.7%

令和2年度10月実施宅建受験状況速報値

令和2年度10月実施宅建受験状況速報値

https://www.retio.or.jp/exam/pdf/uketuke_jokyo.pdfより)

受験者数16万8,943人に対し、例年通りの合格率15〜17%を当てはめると、合格者数は2万5,341〜2万8,720名となります。

令和2年度宅建試験受付【速報値】

 令和2年度宅建試験受付【速報値】は次の通りです(https://www.retio.or.jp/exam/pdf/uketuke_jokyo.pdfより ※機構公表のURLは常に一定のため、新しいデータが公表されれば内容は変更されます→変更されたものが上の表です)。

令和2年度宅建試験受付状況【速報値】

令和2年度宅建試験受付状況【速報値】

令和2年度宅建試験申込者数についての概要は次の通りです。

  • 申込者総数は26万1,030名
  • 申込者総数は昨年度の27万6,019名より1万4,989名(5.4%)減
  • うち、一般申込者は8,839名減、5問免除講習修了者は6,150名減
  • 申込者数の割合の違いからすると、5問免除講習修了者の減り方が顕著
  • 47都道府県中、申込者が減ったのは41都道府県
  • 一方、申込者が増えたのは秋田、奈良、和歌山、鳥取の4県
  • 10月受験となった申込者数は20万6,461名
  • 12月試験会場が設けられたのは11都府県(岩手、埼玉、千葉、東京都、神奈川、石川、岐阜、京都、大阪、奈良、福島)
  • 12月受験となった申込者数は54,569名
  • 京都府では実に61.3%(3,358/5,475)もの申込者が12月受験に
  • 大阪府でも48.7%(11,312/23.206)もの申込者が12月受験に
  • 東京都も38.9%(21,924/56,314)の申込者が12月受験に

管理人は首都圏某大学で非常勤講師をしておりますが、後期もオンライン授業との通達がありました。原則として学生の入構は禁止です。そんな状況下で多数の一般人の入構を差し控える判断を下した大学が少なくなかったのかもしれません(あくまで管理人個人の感想です)。

令和2年度宅建受験の試験当日における新型コロナウイルス感染症に関する注意点

少なくとも10月および12月の時点で新型コロナウイルス感染症の蔓延が収束しているとは思えません。


したがって、日々の感染予防対策(三密をできるだけ避ける、手洗い・うがいを励行する・マスクを着用する)はもちろん、試験日においてもいつもの年とは状況が違ってきます。

不動産適正取引推進機構では、宅建受験にあたって以下の点に注意するようHPに掲載しています(https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html 以下、要約)。

<新型コロナウイルス感染症に関する注意事項(令和2年8月31日)>

  1. 試験地における感染状況により、試験の中止・試験日の変更・試験会場の変更を行う可能性がある
  2. 試験当日は自宅にて必ず検温し、①発熱・咳などの症状がある方、②新型コロナウイルス感染症に罹患している方、③健康観察の指示を受けている方は受験を自粛すること、これを理由とする欠席者向けの再試験は予定していない
  3. 試験当日は感染予防のためマスクを着用すること、携帯用手指消毒アルコール・携帯用ウェットティッシュの試験会場への持参は差し支えない
  4. 試験当日は、換気のため、可能な限り窓・ドアを開けるため、室温の高低に対応して容易に着脱できるよう服装には十分注意すること
  5. マスク・ティッシュペーパー等、すべてのゴミは感染防止のため必ず持ち帰り、自宅で処分すること
  6. クラスターの調査等のため、必要に応じて受験者の連絡先等個人情報を保健所等公的機関に提供することがあること


今年は「100年ぶりに感染症の世界的流行(パンデミック)が発生した未曾有の災厄が現在進行中」の最中に実施される宅建試験となります。

10月受験のつもりでがんばってきた受験生にとっては12月までモチベーションを保つのが難しいかと思います。

また、10月・11月・12月は不動産関連4試験(宅建、賃貸不動産経営管理士試験、マンション管理士試験、管理業務主任者試験)が続きます。12月試験となった受験生の中には受験スケジュールに影響を受ける方も少なくないと思います。

管理人も経験したことがない事態なので、アドバイスのしようもありません・・・。

とにもかくにも「日々の感染対策」を実行しながら、試験に向けて「日々の学習」を積み重ね、合格を勝ち取れるようがんばってください。

プライバシーポリシー/運営者情報/当サイトの運営方針(権威性・信頼性・専門性すなわちE-A-T)について/©2018-2022 賃貸不動産経営管理士試験合格応援ブログ https://www.chintaikanrishi.com