賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ

賃貸不動産経営管理士試験、宅地建物取引士資格試験、FP3級・2級合格を目指す受験生を応援!がんばりましょう!!

賃貸不動産経営管理士試験過去問 令和元年度問36(相続税及び贈与税):2019

厳選通信講座案内

◆令和4年度宅建試験合格率75%→フォーサイト宅建講座
◆令和4年度賃貸不動産経営管理士試験合格率79.5%!アガルート2023年賃貸不動産経営管理士講座→賃貸不動産経営管理士試験|【2023年合格目標】総合講義/総合カリキュラム
FP3級合格率100%、FP2級合格率85.71%:アガルート FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定試験講座

f:id:browncapuchin:20180409214616p:plain

賃貸不動産経営管理士試験過去問:令和元年度問36(相続税及び贈与税)について、該当する公式テキストのページを記載するとともに要点を簡潔に解説します。

賃貸不動産経営管理士試験には『賃貸不動産管理の知識と実務 改訂4版:賃貸不動産経営管理士公式テキスト』そのままの文章が頻出しています。このため、賃貸不動産経営管理士試験対策の一つは公式テキストを中心に勉強すること、と言えます。

とはいえ、1,000ページもの分厚いテキストのどこに出題文がのっているのかを探すのは一手間かかってしまいます。このエントリーを賃貸不動産経営管理士試験合格に向けて参考にしてください。

なお、賃貸不動産経営管理士試験は令和2年度から50問120分となります。独学での学習が不安な受験生は通信講座等の利用を検討しておいても良いと思います。

アガルートアカデミー賃貸不動産経営管理士試験講座
スタディング賃貸不動産経営管理士講座

賃貸不動産経営管理士試験過去問解答解説 令和元年度問36

令和元年度

【問36】 相続税及び贈与税に関する次の記述のうち、不適切なものはど れか。

1 法定相続人が配偶者と子2人の場合の遺産に係る基礎控除額は、「3,000 万円 +600 万円×3人=4,800 万円」となる。

2 賃貸建物の相続税評価における現在の借家権割合は、全国一律 30%である。

3 賃貸建物の敷地に小規模宅地等の特例を適用する場合には、評価額から200㎡までの部分について50%減額することができる。

4 相続時精算課税制度を選択した場合には、選択した時から5年が経過した年以降は、暦年課税へ変更することができる。

 

賃貸不動産経営管理士公式テキスト掲載ページ

令和元年度賃貸不動産経営管理士試験問36に該当する部分は主に公式テキスト第8編賃貸業への支援業務(第3章及び第4章)に書かれています。

◆選択肢1について公式テキストp.948には、「基礎控除額については、2015(平成27)年1月に改正がなされ、改正後に、3,000万円+(600万円×法定相続人)となったとあります。

「法定相続人が配偶者と子2人」と指定しているので基礎控除額は3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円となります。

したがって、選択肢1は適切です。

なお、公式テキストp.1012には「「遺産に係る基礎控除額とは、一定金額について税金が課されないという金額で、法定相続人が妻と子供2人に合計3人の場合には、3,000万円+600万円×3人=4,800万円」と、設問通りの記述がみられます。

◆選択肢2について公式テキストp.1013の②貸家建付地の評価額には「(※2)「借家権割合」は、全国一律30%である」とあります。

したがって、選択肢2は適切です。

◆選択肢3について公式テキストp.1013の④小規模宅地等の特定には「賃貸不動産の敷地に特例を適用する場合には、下表のように評価額を200㎡まで50%減額することができるとあります(表は公式テキストを参照してください)。

したがって、選択肢3は適切です。

◆選択肢4について公式テキストp.1016には、「相続時精算課税を選択した場合には、その選択した年以降、その贈与者からうける贈与については、すべて相続時精算課税が適用され、暦年課税(110万円の基礎控除)を適用することはできないとあります。

したがって、選択肢4は不適切です。

以上、不適切な選択肢は4、正解番号は4です。

※選択肢2は公式テキストに小さなフォントで書かれています。細かいところからも出題されている以上、目配りは欠かせません。チェックしておきましょう。

次の問題は賃貸不動産経営管理士試験令和元年度問37です。

注:法改正・新法施行などによって成立しなくなった問題があります。必ず最新の教材で学習してください。

賃貸不動産経営管理士試験に本気で合格したい方へ

◆賃貸不動産経営管理士は、国家資格化に伴って仕事上必要になる方や就職・転職のために必要とする方が今後大幅に増えると思われます。

しかしながら、賃貸不動産経営管理士試験は「受験生の7割が不合格となる試験」になってしまいました。

本気で賃貸不動産経営管理士試験に合格したいのであれば、もはや「簡単に合格できる資格試験ではなくなった」ことをぜひ自覚してください。

◆賃貸不動産経営管理士試験合格に必要な勉強時間は100〜150時間とされています。当ブログでは125時間としていますが、それはあくまで最低限必要な時間です。

特に、これまで資格試験を受験をしたことがない方や、宅建になかなか合格できない方は200時間以上必要かもしれません。早め早めに勉強し始めることをおすすめします。

特に、次の3項目に当てはまる方は少しでも合格可能性を上げるため、合格実績の高い=合格率の高い資格スクール・通信講座の活用を積極的に検討するべきです。

なぜなら、良い教材を使って効率的に学習でき、しかも学習の進捗状況を管理しやすい上、わからないところを質問できるからです。

  • これまで資格試験を受験したことがない方やなかなか資格試験に合格できない方
  • 何から勉強したらいいのか考えあぐねている方
  • 本気で今年の合格を目指す方

◆おすすめできるのは次の2つを明記している講座です。

  1. 講座の合格率
  2. 講座に質問機能(質問回数無制限が望ましい)が含まれている

管理人が知る限りでは、これら2点が明記されているのはアガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士講座だけです。

特に際立っているのはアガルートの合格実績です。令和2年度賃貸不動産経営管理士試験の講座受講生合格率はなんと92.3%。令和2年度試験の合格率29.8%の3倍強という実績です。

◆管理人は宅建受験のとき8万円ほどかけて教材を購入して勉強しましたが、プロの手による良く練られた教材を使うと、本当に効率良く学習できることを身を持って思い知りました。

少しでも合格可能性を上げたい方は検討してみて損はありません。

◆今年度賃貸不動産経営管理士試験は、4月に発売された『令和3(2021)年度版賃貸不動産管理の知識と実務』(公式講習用テキスト)から出題されると予測されます。

アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験総合カリキュラムは講習用テキストにもしっかり準拠しています。講座担当は工藤美香講師です。
>>>アガルートアカデミー・工藤美香講師による2021年合格目標賃貸不動産経営管理士試験総合カリキュラム、期間限定受験生応援30%OFFキャンペーン中!

アガルートアカデミー・2021年合格目標賃貸不動産経営管理士試験総合カリキュラム には以下の講座が含まれており、受験生応援期間限定30%オフ中(税込¥61,446)です。合格時には「合格祝い金2万円」もしくは「支払金額全額返金」の特典もあります。

  1. 総合講義:オリジナルのフルカラーテキスト付き動画講義
  2. 過去問解析講座
  3. 解説講義付き直前ヤマ当て模試
  4. Facebookグループ内での質問制度(無制限)

すでに申し込んで学習している方もいらっしゃいます。早くから学習を始めた受験生ととそうでない受験生との差は大きいでしょう。


◆テキストには、図ひとつとっても工藤講師の細かい指示が入っています。

ちなみに、昨年度試験の問49は解答速報の正解肢が各社で2と3に別れました。資格スクール・講師の中には当初2にしていたのを3に変更したり、3を2に変更したりしていた所もありましたが、試験日当日から解答を2とし、その後一切変更しなかったのは工藤講師だけでした。

◆実際に管理人も総合カリキュラムを購入してみたところ(自腹です・・・)、昨年度版テキスト・問題集が先行で発送されてきました。まずはこれを使って賃貸不動産経営管理士試験での最重要ポイントのひとつである賃貸借契約をひととおり学習し、同時に動画講義の視聴やFacebookグループでの質問に慣れておくことをおすすめします(Facebookグループではグループ内の他の方による質問と、その質問への工藤講師からの返信も閲覧できます)

賃貸借契約は、初めて学習する方にとってかなり時間がかかりますので、ここさえきっちりおさえておけば後の学習がぐっと楽になります。今から学習し始めれば時間の使い方に余裕ができます。毎日少しずつでも良いので、1ヶ月で一通り終えられるようがんばりましょう!

※なお、今年度は初めて「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」から出題されます。よって、これまで出題されてきた賃貸住宅管理業者登録制度からは出題されなくなります。

したがって、2020年版総合講義第2編賃貸住宅管理業者登録制度および2021過去問解析講座上巻問4〜問31については「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」に準拠した改訂版が届いてから学習しましょう。

◆改訂版テキスト・問題集は6月末に発送予定です。こちらが届いたら 今年の最重点ポイントである「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」から学習し始めましょう。

アガルートアカデミー・2021年合格目標賃貸不動産経営管理士試験総合カリキュラム

プライバシーポリシー/運営者情報/当サイトの運営方針(権威性・信頼性・専門性すなわちE-A-T)について/©2018-2022 賃貸不動産経営管理士試験合格応援ブログ https://www.chintaikanrishi.com