平成30年度(2018年度)賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40です。
平成30年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
平成30年度(2018年度)賃貸不動産経営管理士試験 問1〜問40全問について、解答および公式テキスト改訂3版の出典を記載したページへリンクしました。
注:法改正および新法施行によって成立しない過去問があります。必ず最新の教材で学習してください。
賃貸不動産経営管理士試験は制限時間90分で全40問を解きます。ここでは40問を次の4セクションに分けました。
- 賃貸住宅管理業者登録制度、賃貸不動産経営管理士、管理業務の受託、借主の募集
- 賃貸借契約
- 管理実務、建物・設備の知識、賃貸業への支援業務
- 4問免除問題
出題頻度ランクと各問の題は『2019年度版賃貸不動産経営管理士過去問題集』に準拠しました。Sは毎年出題、Aは過去3回出題、Bは過去2回出題、Cは過去1回出題です。
過去問5年分をわずか4時間の講義でコンパクトに解説:アガルートの賃貸不動産経営管理士試験過去問解析講座
問1〜問11:賃貸住宅管理業者登録制度、賃貸不動産経営管理士、管理業務の受託、借主の募集
問1〜問11 | 出題頻度 |
---|---|
問1 管理業者の社会的責務と役割 | |
問2 賃貸不動産経営管理士の役割 | |
問3 登録 | |
問4 貸主に対する重要事項説明 | |
問5 遵守事項 | |
問6 9条書面による報告 | |
問7 管理受託契約成立時の書面の交付 | |
問8 管理受託契約 | |
問9 サブリース方式による賃貸管理 | |
問10 募集のルール | |
問11 入居審査 | |
◆登録制度、基幹事務は基本中の基本です。取りこぼしのないよう、注意しましょう。
問12〜問20:賃貸借契約
問12〜問20 | 重要度 |
---|---|
問12 定期建物賃貸借 | |
問13 賃貸借契約の当事者が死亡した場合 | |
問14 保証 | |
問15 特約 | |
問16 賃貸建物の滅失 | |
問17 敷金 | |
問18 賃貸借契約書の記載 | |
問19 契約の解除及び更新拒絶 | |
問20 書面によらずに行った法律行為の効力 | |
◆賃貸借契約は賃貸不動産経営管理士試験の最重要分野です。しっかり学習しておきましょう。
問21〜問36:管理実務、建物・設備の知識、賃貸業への支援業務(賃貸借契約含む)
問21〜問36 | 重要度 |
---|---|
問21 少額訴訟 | |
問22 明渡しの強制執行 | |
問23 賃貸借契約の解除 | |
問24 賃貸借契約の更新 | |
問25 原状回復ガイドライン | |
問26 鍵の管理 | |
問27 緊急時の対応 | |
問28 アスベストとシックハウス | |
問29 建築物の定期報告 | |
問30 ガス設備 | |
問31 電気設備 | |
問32 防火管理者 | |
問33 アセットマネジメントとプロパティマネジメント | |
問34 保険 | |
問35 個人の賃貸不動産経営 | |
問36 相続税 | |
◆ガイドラインは例年必ず出題されています。建物の設備に関しては細かいことまで出題されることがありますが、設備はけっこう多岐にわたるため、的を絞りにくいです。
問37〜問40:4問免除問題
問37〜問40 | 出題頻度 |
---|---|
問37 賃貸不動産管理業をめぐる状況 | |
問38 倫理憲章 | |
問39 計画修繕 | |
問40 賃貸住宅のコンセプト | |
賃貸不動産経営管理士試験過去問、関連記事
◆賃貸不動産経営管理士試験過去問平成30年度・平成29年度・平成28年度問1〜問40の解説はこちらのページにリンクしてあります(※平成29年度はこのページです)。
【過去問】平成30年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
【過去問】平成29年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
【過去問】平成28年度賃貸不動産経営管理士試験問1〜問40
◆賃貸不動産経営管理士試験の合格率データはこちらです。
>>>賃貸不動産経営管理士試験の合格率は?講習修了者と非受講者の違いは?
◆令和3年度(2021)賃貸不動産経営管理士試験日情報です。
>>>令和3年度(2021)賃貸不動産経営管理士試験日・申し込み日程・試験概要について
◆当ブログでは、本試験日(2021年11月21日)の夕方から令和3年度2021賃貸不動産経営管理士試験合格点・合格ラインボーダー予想および解答速報 をお届けします。自己採点にお役立てください。
◆賃貸不動産経営管理士は2021年4月21日国土交通省令にて国家資格となりました。すでに移行講習の申込が始まっています。早めに講習を済ませましょう。
→賃貸不動産経営管理士の国家資格化と移行講習について