【2023年5月16日】
この記事では土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程・試験概要・合格実績の高い講座についてお知らせします。
土地家屋調査士試験の試験日・申し込み日程
法務省から令和4年度土地家屋調査士試験受験案内書が公表されたことに伴い、情報をアップデートしました。
試験日(筆記試験) |
10月第3日曜日 |
---|---|
試験時間(筆記試験) | 午前の部:9:30-11:30(着席時刻9:00) 午後の部:13:00-午後15:30(着席時刻12:30) |
試験会場(筆記試験) | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 |
試験日(口述試験) |
翌年年1月末 |
試験会場(口述試験) | 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡 (※那覇で筆記試験を受験した場合の口述試験会場は福岡) |
受験資格 | なし |
筆記試験免除 | あり(土地家屋調査士法第6条を参照) |
試験実施機関 | 法務省(土地家屋調査士試験のページを参照) |
受験申請受付期間 |
7月下旬〜8月初旬 |
受験申込 | 筆記試験の試験場所在地(受験地)に対応した法務局または 地方法務局総務課に提出もしくは郵送 |
受験手数料 | 8,300円(受験手数料は消費税及び地方消費税非課税) |
筆記試験合格発表 |
翌年1月初旬 |
最終合格発表 | 翌年2月中旬 |
◆法務省土地家屋調査士試験のページを必ずご参照ください。
◆土地家屋調査士試験合格に必要な勉強時間は1,000時間と言われています。これから勉強を始める方が合格可能性を高めるには来年度試験の受験を視野に入れるほうがが献策だと思います。
令和5年度(2023)土地家屋調査士試験および令和5年度(2023)測量士補試験の日程については土地家屋調査士試験:令和5年度(2023)試験日と申し込み日程 - 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログをご参照ください。
◆土地家屋調査士試験の実施時期は平成30年度から変更されました(法務省:【重要】平成30年度以降の土地家屋調査士試験の試験実施時期の変更について)。
◆受験申請書等一式は、宅地建物取引士資格試験のように大型書店等では配布していません。
受験する際は、かならず全国の法務局または地方法務局の総務課で交付を受けるか、郵送で交付を請求します。
全国の各法務局・地方法務局のホームページを閲覧するには、「各法務局のホームページ」が便利です。>>>各法務局のホームページ:法務局
合格可能性を少しでも高めるために
◆昨年度の土地家屋調査士試験の結果は以下の通りです(「「令和4年度土地家屋調査士試験の最終結果について」より)。
- 受験者数:4,404名
- 合格者数:424名
- 合格率:9.62%
◆土地家屋調査士試験は、択一式基準点、記述式基準点をクリアした上で合格点以上を取らないと合格できません。合格率は8〜10%と厳しい試験です。
当ブログ管理人は、試験実施が年1回、かつ合格率が20%以下の資格試験を受験する際は、独学よりも資格スクール・通信講座の利用を検討するほうが良いと考えています。合格可能性を少しでも高めるためです。
土地家屋調査士試験年に1回しか試験が実施されず、しかも合格率は10%程度です。独学で挑むより資格スクール・通信講座を利用したほうが良いでしょう。
◆厚労省の教育訓練給付制度厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システムから土地家屋調査士試験の教育訓練給付制度対象講座(5社のべ17講座)のデータを調べました。
◆結果は19%でした(最高33.3%、最低0%、ただし33.3%は9名中3名合格の講座と3名中1名合格の講座)。
5社の中でもっとも受講生が多かったのは東京法経学院でした(3講座合格率は17.3%、22.3%24.7%)。
◆土地家屋調査士試験の合格率8〜10%に比べると、東京法経学院の土地家屋調査士通信講座の合格率は2倍以上と言えます。、東京法経学院の合格輩出実績 によると、令和3年度土地家屋調査士試験の合格者404名のうち、実に318名を占めていたとのことです。有力な選択肢の一つと言えるでしょう。
◆アガルートの令和5年度(2023)土地家屋調査士試験対策講座には測量士補試験対策が含まれている講座と含まれていない講座があります。
まずは、測量士補試験対策が必要かどうかを決めましょう。
測量士補試験対策が含まれているのが「ダブル合格カリキュラム」、含まれていないのが「一発合格カリキュラム」です。
どちらも毎月1回30分程度の「定期カウンセリング」があるコースとないコースを選択できます。
※アガルートにて2023年合格目標土地家屋調査士講座が10%OFF(期間限定)となっています!→アガルート2023年合格目標土地家屋調査士受験生応援セール・期間限定10%OFF
- ダブル合格カリキュラム定期カウンセリングあり→税込¥470,800→期間限定税込¥423,720
- ダブル合格カリキュラム定期カウンセリングなし→税込¥360,800→期間限定税込¥324,720
測量士補試験対策が含まれていない「一発合格カリキュラム」にも「定期カウンセリング」があるコースとないコースを選択できます。
- 一発合格カリキュラム定期カウンセリングあり→税込¥415,800→期間限定税込¥374,220
- 一発合格カリキュラム定期カウンセリングなし→税込¥305,800→期間限定税込¥275,220
過去問対策と測量士補試験対策を市販教材で補える方はテキスト(動画講義74時間)・Facebookグループによる回数無制限質問制度・受講生アンケートをベースに最新情報・法改正等について月1回配信動画によるホームルームが利用できる合格総合講義→税込¥162,800(10% OFFの対象外)でも良いかもしれません。
各種割引制度・合格特典もあります。詳細はアガルートアカデミーHPの令和5年度(2023)土地家屋調査士試験対策講座をご参照ください。
◆なお、次の資格取得者は、土地家屋調査士試験の午前の部の受験を免除されます。
- 1級建築士
- 2級建築士
- 測量士
- 測量士補
これらのうち、もっとも取得しやすいのは測量士補です。土地家屋調査士試験を受験する方で午前の部の免除資格をお持ちでない方は、測量士補試験の受験から始めると良いかもしれません。
しかしながら、令和4年度(2022)測量士補試験の試験はすでに終了しています。
午前の部の免除資格を得たい方は、令和5年度測量士補試験を受験し、合格してから令和5年度以降の土地家屋調査士試験を受験するしかありません。
土地家屋調査士試験合格に必要な勉強時間は1,000時間と言われています。捻出できる勉強時間と相談して、今年の合格を狙うか来年の合格を狙うかじゅうぶんに検討してください。
令和5年度(2023)土地家屋調査士試験および令和5年度(2023)測量士補試験の日程については土地家屋調査士試験:令和5年度(2023)試験日と申し込み日程 - 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログをご参照ください。
令和5年度測量士補試験:試験日2023と申込み日程について
◆令和5年度測量士・測量士補試験は2023年5月に実施されます。
令和5年度測量士補試験の試験日および受験願書受付期間(すでに受付が始まっています!)は次の通りです。
- 令和5年度(2023)測量士補試験 試験日:2023年5月21日(日)
- 願書配布および申込み受付日程:2023年1月5日(木)〜1月30日(月)
→令和5(2023)年度測量士補試験:試験日・申込み日程について - 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ
◆受験予定の方は早め早めに試験対策を始めましょう!
令和4年度測量士補試験の合格率は44.1%でした(令和4年測量士・測量士補試験の実施状況等について | 国土地理院)。試験は年1回しか実施されませんが、合格率40%台なので市販テキストによる独学でも良いかもしれません。
ただし、土地家屋調査士試験の午前の部の免除が目的なら、きっちり合格できるよう講座を受講したほうが良いと思います。ちなみにアガルート測量士補講座の令和4年度試験の合格率は96.9%でした。
2023年講座はこちらです。
→アガルート|【2023年合格目標】測量士補オンライン講座 総合講義/総合カリキュラム
<東京法経学院>
◆令和3年度試験合格者の実に78.7%が東京法経学院の土地家屋調査士講座受講生でした。
令和3年度土地家屋調査士試験合格者404名中、東京法経学院講座受講生は318名(合格占有率78.7%)。
HPに合格率の記載はありませんが、教育訓練給付制度厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システムを使って東京法経学院土地家屋調査士試験の教育訓練給付制度対象通信講座合格率を調べたところ、最新資料の令和2年度で23.5%(170名中40名合格)。
令和2年度土地家屋調査士試験合格率は10.35%でしたので、東京法経学院の合格率は試験合格率の2倍強となります。
◆東京法経学院では定期的に大幅割引キャンペーンを実施しています。
- 土地家屋調査士 新・最短合格講座2023総合コース基礎力総合編+実践答錬全14回+ハイレベルVロードプレミアム答錬(【A1】DVDタイプ)→税込¥547,800→キャンペーン価格税込¥291,060
- 土地家屋調査士 新・最短合格講座2023総合コース基礎力総合編+実践答錬全14回+ハイレベルVロードプレミアム答錬(【A2】MP4ダウンロードタイプ)→税込¥349,800→キャンペーン価格税込¥244,860
- 土地家屋調査士 新・最短合格講座2023総合コース基礎力総合編+実践答錬全14回+ハイレベルVロードプレミアム答錬(【A3】DVDタイプ 答錬通学タイプ)→税込¥376,200→キャンペーン価格税込¥263,340
- 土地家屋調査士 新・最短合格講座2023総合コース基礎力総合編+実践答錬全14回+ハイレベルVロードプレミアム答錬(【A2】MP4ダウンロードタイプ 答錬通学タイプ)→税込¥347,600→キャンペーン価格税込¥243,320
詳細は東京法経学院 土地家屋調査士2023 新・最短合格講座をご参照ください。
