『合格しようぜ!宅建士 基本テキスト』の購入レビューです。
注:初めて宅建を学習する方がいきなりテキスト・問題集で学習し始めることはおすすめしません。
宅建学習も英語学習と共通点があります。英語学習の基礎の基礎は単語を覚えること。宅建も同じです。宅建用語を当たり前に使えないと問題を解けません。
善意、悪意、過失、制限行為能力者、区分所有者、相殺、錯誤、被相続人などは当たり前に登場します。取消と無効も当たり前に登場しますが、明確に違います。どれもこれも基礎の基礎です。
まずは宅建用語に慣れることから学習をスタートし、はじめの10日間をかけて宅建試験全体の解像度を上げておく(用語に慣れる、どの法律からどんなことが出題されるのか、どの法律から何問出題されるのか、などなど)ことを何よりもおすすめします。
教材は30日間無料で利用できる『パーフェクト宅建士 聞くだけ』がベストです。13時間未満で宅建試験範囲をざっとカバーできます。
テキストを開く前に耳学習で宅建用語に慣れておきましょう!
『合格しようぜ!宅建士 基本テキスト』 基本データ
インプレス発行『2025年度版 合格しようぜ!宅建士 基本テキスト』基本データです。
書名 |
2025年版 合格しようぜ! 宅建士 基本テキスト |
---|---|
価格 | |
Kindke版 の価格 |
|
分冊の有無 | |
ページ数 | 宅建業法190頁 法令上の制限・ 不動産鑑定評価・ 税・免除科目229頁 ※索引を除いた頁数 |
発行所 | |
発行日 | |
色 | |
付録 | |
ネット サービス |
音声講義 全文電子版 |
著者名 | 合格スクール |
◆テキスト部分は721ページ(索引除外)で分冊不可。ページ数多めの1冊丸ごと宅建テキストです。
◆Kindle版も発売されていますが、全文電子版が無料特典に付いてきます(Kindle版は何のため???)。
◆発行はインプレス。二色刷です。
重要項目は赤字で書かれており、参考書によくある赤シートに対応しています。赤シートも付録についています。
◆条番号のみならず、条文も適宜記載されてます。
『合格しようぜ!宅建士 基本テキスト』 詳細レビュー
※2025年版のレビューです。
◆『合格しようぜ!宅建士 基本テキスト』は二色刷り。
本文テキストに非明朝タイプのユニバーサルデザインフォント系を採用しており、文字の大きさ、字間、行間とも問題ありません。フォント・色使いともにテキスト自体はとても読みやすいです。
◆分冊なし、1冊丸ごと751ページの宅建テキストです。はじめに、目次、索引等を除いたテキスト本文は721ページ。
ページ数多めの宅建テキストです。
◆ページ数の多さは良く言えば丁寧さの裏返しなのですが・・・本書は正直言って冗長です。やたらと無駄に長いです。
冗長となっている大きな原因は、論点と関係あること関係ないことを織り交ぜながら「会話形式」で進行することにあります。
登場キャラは犬と猫とペンギンの三者。これら三者が会話しています。その合間に図表等で要点を示しています。
会話形式というのは一見わかりやすく感じるので表現手段として否定はしません。
しかしながら、本書は宅建テキストです。ただでさえ多岐に渡る論点があるというのに、会話形式で本文を進行させるとページ数をよけいに食います。
他にもページ数を食う理由があります。
次の画像は本書p.29です。一番下に「宅建業とは(2条)」という表があります。
管理人がこれまでレビューしてきた数多くの宅建テキストには1度記載された図表は再掲された例はありません。
ところが・・・次の画像をご覧下さい。
p.32の一番下にp.29に記載されていた「宅建業とは(2条)」の表が再掲されています。
会話の流れを止めないためとはいえ、一度掲示した表を再掲する・・・こんな宅建テキストは初めて見ました。
他のテキストなら2ページ程度で終わる論点を『合格しようぜ』だと5ページも使うケースが多々みられます。
また、本書は条番号のみならず条文についても掲載しています。これもページ数を食う原因のひとつです)。
効率良く学習したい受験生にはたいへん不向きな宅建テキストです。
◆一方で、「効率とかあまり気にしない。むしろ情報をあまり絞ったテキストよりいろいろ載ってるテキストのほうが学習しやすい」という受験生には本書は合っているかもしれません。
必ず本書の内容を書店で確かめてから購入するかどうか検討してください。
◆無料特典は以下の3つ。
- 著者の大沢講師による音声講義(spotify及びYoutubeのPodcastで2024年10月16日より順次公開)
- 鳥海講師によるYoutube講義(2024年10月19日時点ではまだ1つだけ、これから順次公開予定)
- 全文電子版&Webアプリ(CLUB Impressへの会員登録が必要、メールアドレス・氏名・誕生月情報が必須のため、管理人はまだ登録していません。)
法改正・統計情報もCLUB Impressに会員登録しないと入手できませんが、登録にはメールアドレス・氏名・生年月日の登録が必須。
個人情報の提供がイヤな方は別ルートから法改正・統計情報を入手しましょう(※正誤表は会員登録なしで提供しています)。