2021年1月11日更新 令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の合格発表が令和3年1月8日(金)に行われました。この記事では合格者に送付される合格通知および諸書類の情報について紹介します。
2021年1月8日更新 2020年度賃貸不動産経営管理士試験問49の解答が2と3に割れています。
令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の受験申込者数は過去最多2万9,604人です。
定期建物賃貸借は毎年出題されている重要論点です。一問一答形式で13問を用意しました。根拠を明らかにしながら正誤判定できるよう習熟してください。
賃貸不動産経営管理士試験には個数問題・組み合わせ問題が出題されます。試験の難易度を上げるなら、さらに出題数を増やすかもしれません。個数問題・組み合わせ問題への対策を常に意識しながら学習してください。
2021年1月12日更新 賃貸不動産経営管理士は「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」の2021年6月施行によって国家資格とみなされます。国家資格化に際して、新たに試験を受けることはない模様です。
令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の申込開始は2020年8月17日から始まります。昨年度からWeb願書申込が新たに加わりました。発表があり次第、早めに手続きを済ませてしまいましょう。
賃貸不動産経営管理士は平成30年度試験の時点で過去6回試験が実施されましたが、試験問題が持ち帰りできるようになったのは平成27年度からです。したがって、過去問はまだ5回分しかありません。5回分の過去問とその解答番号はインターネット上で公開されてい…
令和元年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の試験会場は昨年より7地域増え、計24地域で実施されます。試験会場の目安として、令和元年度試験で使用された試験会場(Google Mapへリンク)を紹介します。参考になさってください。
2020年9月12日更新 賃貸不動産経営管理士試験の独学勉強法と必要な勉強時間(100時間)について書きました。賃貸不動産経営管理士試験は、令和2年度から50問120分形式に変更となり、昨年度より難化すると思われます。早めに勉強を始めたほうがよいでしょう。
令和2年度賃貸不動産経営管理士講習が開催されることが2020年4月13日に公表されました。講習申し込み開始日は未定ですが、受講をお考えの受験生は開催場所、日程、申込手続きを確認しておきましょう。
2020年9月12日更新 賃貸不動産経営管理士講習を受けた方が良いかどうか迷う受験生がいると思います。当ブログの結論は「講習は受けておいたほうが良い」です。この記事では講習受講・修了で受けられる5問免除で得られるメリットについて紹介します。
2020年3月21日更新 賃このエントリーでは賃貸不動産経営管理士試験で実際に出題された問題を例にして、個数問題・組み合わせ問題の攻略法を紹介します。
2021年1月11日更新 令和2年度(2020)賃貸不動産経営管理士試験の合格点と試験結果データを掲載しました。
賃貸不動産経営管理士資格取得を目指す方ならきっと他の資格も取っておこうとお考えのことと思います。筆者も複数の資格、いわゆるダブルライセンスをもっています。この記事では賃貸不動産経営管理士と特に合性の良い資格を2つ紹介します。それは宅地建物取…
2019年8月22日更新 賃貸不動産経営管理士試験と宅建試験について試験問題の文字分量・出題文の構造を比較し、難易度の違いを検証しました。
2020年9月27日更新 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログは、賃貸不動産経営管理士試験合格を旗印に、賃貸不動産経営管理士試験対策テキスト・問題集、試験にまつわる情報などをお届けしています。
2020年11月15日更新 この記事では、ブログ管理人が賃貸不動産経営管理士試験を受験したときの試験当日の会場の様子と流れ、注意事項、必須持ち物等を紹介します。賃貸不動産経営管理士試験合格に向けて参考になれば幸いです。